待たない区役所がスタート~窓口予約サービスのご案内
区役所窓口の来庁予約サービスを開始します。小倉北区では、モデル区として一部の手続きでオンライン予約が可能です。2月3日(月)9時予約サイト公開(2月10日(月)の来庁から予約できます)。
- 問い合わせ
- デジタル市役所推進室DX推進課 電話093-582-2144へ。
●時間は24時間表記
●料金について記載のない催しは入場無料(参加無料)
区役所窓口の来庁予約サービスを開始します。小倉北区では、モデル区として一部の手続きでオンライン予約が可能です。2月3日(月)9時予約サイト公開(2月10日(月)の来庁から予約できます)。
司法書士が応じます。2月19日(水)14~16時、(大門1丁目)で。
所得税や相続税についての相談に税理士が応じます。2月21日(金)10~16時、で。
精神科医が応じます。2月27日(木)13時30分~15時30分、で。
2月12日(水)11時頃、全国瞬時警報システム(Jアラート)の全国一斉情報伝達訓練の一環として、区内沿岸部を中心に設置している防災スピーカー8本のテスト放送を行います。荒天中止。
と貴船・霧丘・三郎丸・城野・中島・足原各市民センターの講座などで学習した演芸・作品の発表会です。2月9日(日)10~14時30分、貴船地域交流センター(東篠崎1丁目、電話093-921-5303)で。詳細は同センターへ問い合わせを。
共通の内容
10時30分~11時30分、(小倉駅北側、AIMビル3階)で。
3月9日(日)13~16時、(大手町)で。
4月20日(日)10~15時、(小倉駅北側)で。
出演時間は1組10~15分程度。選考あり。
共通の内容
休館日 毎週月曜日(24日を除く)、25日(火)、28日(金)。
災害発生時に迅速で的確な行動を取るため、市や気象台、メディアが発表する情報を確認しましょう。
気象情報や避難情報といった防災情報のほか、防災啓発や防災マップの情報など、防災に関する各種情報を一元化し掲載しています。
災害発生のおそれがある場合は、メニュー「まちの魅力」が「防災情報」に切り替わり、発令中の避難情報や開設避難所がわかるページへ簡単にアクセスできます。
データ放送に対応しているテレビでは、dボタンを押すことで気象情報などを確認できます。また、1チャンネル(KBC)の「dボタン広報誌」では、開設中の避難所情報や市からのお知らせを確認することができます。
気象情報や避難情報など、事前に登録することにより、希望する情報のメールを配信します。
※空メール送信による登録が必要 e-kitakyushu@xpressmail.jp
健康保険被保険者証と特定健診受診券が必要。
注) 後期高齢者医療被保険者証をお持ちの人は福岡県後期高齢者医療広域連合 電話092651-3111に問い合わせを。
(1)の共通の内容
胃部X線撮影。3月23日(日)9~11時、小倉医師会健診センター(中島1丁目)で。
(1)(2)の共通の内容
(1)(2)は70歳以上や市民税非課税世帯の人などを対象にした無料の制度があります。詳細は小倉北区役所健康相談コーナーへ。