北九州市政だより

NO.1475

文字サイズ

令和7年2月1日号 1日号の連載コーナー

1日号の連載コーナー

イベント・講座に参加してみました!

市の担当課
市長公室広報戦略課 電話093-582-2236

 市政だより編集スタッフが、本紙に掲載されたイベントや講座を体験取材して、内容や感想を紹介するコーナーです。

クリスマス仕様の場内  令和4年にオープンした(八幡東区東田4丁目、電話093-671-4566)。3階のプラネタリウムでは、国内最大級の空間で、年代や興味に応じたさまざまな番組を上映しています。今回はその中から、12月の特別投映「Xmasキッズプラネタリウム」に6歳の娘と参加しました。
 北九州市のクリスマスの夜空を舞台に、星座や惑星の特徴などをサンタとトナカイがコミカルに解説してくれ、子どもたちは大興奮!また、最新鋭の投映機器で緻密(ちみつ)に再現された星空と北九州市の夜景のコラボに、大人も思わず「おぉっ!」と声を上げていました。 トナカイ(写真中央下)が星空を案内してくれました 帰宅後は一緒に空を見上げ、「火星は本当に赤いね!」と、娘のワクワクは止まりませんでした。
 プラネタリウムだけでなく、月の石やアポロ司令船、竜巻発生装置など、さまざまな体験と体感ができるスペースLABO。ぜひ皆さんも科学でワクワクしてみませんか。
(スタッフT・H)

※満天の星空の下でメッセージやリクエスト曲を楽しむ特別投映「星空ラジオ」は2月11日(祝)に開催。詳細は「お出かけ」の「プラネタリウム特別投映「星空ラジオ」」を参照。

子育て応援!ミニコーナー

3歳まで「虫歯ゼロ」を目指そう!

問い合わせ
保健福祉局健康推進課 電話093-582-2018

 北九州市では、虫歯を持つ子どもの数は1歳6カ月児で約70人に1人ですが、3歳児だと9人に1人まで増えてしまいます。
 3歳までの間は、乳歯が生えそろい、お口の機能ができていく重要な時期です。この時期までに望ましい生活習慣を身に付け、将来の健康を守りましょう。

歯が生えたら歯磨き開始!

  • ●歯が生え始めたら、フッ素入りの歯磨き剤を使って歯磨きを開始しましょう。うがいはできなくても構いません。
  • ●1日2回以上歯磨きをしましょう。特に寝る前の歯磨きは重要です。
  • ※歯が生えるまでに、楽しく遊びながらお口に触られることや歯ブラシを入れることに慣れさせましょう。
  • ※夜中に授乳する場合も、寝る前には歯磨きをしましょう。
  • ※歯磨きについて、歯科医師や歯科衛生士の指導を受けましょう。
家族みんなで虫歯予防を

 虫歯菌が子どもにうつるリスクを減らすために、家族も虫歯の治療や歯科健診を受け、お口の健康を保ちましょう。

 市民センターなどで実施の「妊産婦・乳幼児なんでも相談」では、歯科衛生士による歯科相談も行っています。詳細は問い合わせを。

市政テレビ・ラジオ

市広報テレビ「ちょっと北九見つけてきました!」

番組がパワーアップ もっと深掘り!!タレント ハルさん シンガーソングライター 波多野 菜央さん

【2月の放送テーマ】
  • ●小倉城庭園で小倉織体験!
  • ●西日本最大級のフェリー基地が北九州に!
  • ●「こどもまんなかcity 北九州」を目指して!
  • ●楽しみ方いろいろ!皿倉山を満喫!!
TVQ九州放送(7ch)毎週土曜日 20時54分~21時

市政ラジオ「KITA9PR部のキタナビ!」

市の魅力や市政情報を若者目線で発言!

CROSS FM(北九州77.0MHz)毎週日曜日 10~11時
問い合わせ
市長公室広報戦略課 電話093-582-2236

ページの
先頭へ戻る