北九州市政だより

NO.1475

文字サイズ

お知らせ

●時間は24時間表記
●料金について記載のない催しは入場無料(参加無料)

就学通知書が届いていない人は連絡を

 今春、小学校に入学する児童(平成30年4月2日~31年4月1日生まれの人)の保護者に、1月下旬に就学通知書を送付しています。届いていない人は住所地の区役所市民課に連絡してください。特別な理由で指定学校以外の学校へ就学を希望する場合は住所地の区役所「子ども・家庭相談」コーナーへ相談を。

市からの郵便物の内容を点字でお知らせ

 年度当初に市が発行する市県民税、固定資産税、国民健康保険料、介護保険料の納税・納入通知書、重度障害者医療証の送付用封筒に文書の内容を示す点字シールを貼って希望者に送付します。

対象
視覚障害のある新規希望者
申し込み
2月15日までに保健福祉局障害福祉企画課 電話093-582-2453へ。

認知症・若年性認知症 介護家族交流会

 ミニ講話や情報交換など。2月15日(土)13~15時、(戸畑区中本町)で。

対象
認知症(若年性認知症を含む)の人と介護している家族
問い合わせ
老いを支える北九州家族の会 電話093-882-5599へ。
市の担当課
認知症支援・介護予防センター 電話093-522-8765

自死遺族のためのわかち合いの会

 自死(自殺)で家族を亡くした人同士で語り合います。2月15日(土)14~16時、(小倉北区馬借1丁目、総合保健福祉センター5階)で。

対象
自死(自殺)で家族を亡くした人
問い合わせ
精神保健福祉センター 電話093-522-8729へ。

2月7日は北方領土の日です

 歯舞群島、色丹島、国後島、択捉島は日本固有の領土です。北方領土問題に関心を持ち理解を深めましょう。

問い合わせ
内閣府 電話03-5253-2111へ。
市の担当課
総務市民局総務課 電話093-582-2102

ページの
先頭へ戻る