ページトップ
現在位置:トップページ > 市政情報 > まちづくり > 開発・整備事業 > 各種整備事業 > 折尾地区総合整備事業 > お知らせ > 折尾駅南側にぎわいゾーン まちづくり連携協定
ページ本文

折尾駅南側にぎわいゾーン まちづくり連携協定

更新日 : 2025年4月11日
ページ番号:000175435

 折尾地区総合整備事業を進めている折尾駅周辺では、駅南側の民間開発が本格化する段階に入ったことを踏まえ、新たなコンセプト「オリオXcite(エキサイト)」を掲げ、魅力的なまちづくりを進めることにしました。
 このたび、「オリオXcite(エキサイト)」第1弾として、駅前の大規模用地を所有する民間企業3社と北九州市は、折尾駅南側の駅前にぎわいゾーンのまちづくりに関して相互に連携・協力する体制を構築するため、連携協定を締結しました。

1 連携協定締結者

(1)九州旅客鉄道株式会社
(2)高松産業株式会社
(3)東宝住宅株式会社
(4)北九州市

協定締結式出席者により記念撮影
左から、高松産業株式会社代表取締役副社長 住吉 弘太郎氏、九州旅客鉄道株式会社代表取締役社長執行役員 古宮 洋二氏、北九州市長 武内 和久、東宝住宅株式会社常務取締役 東 裕一郎氏

2 連携協定の内容について

(1)良好なまちなみ景観の形成に関する相互協力
  ・建築物の高さやデザインに統一感を持たせ、良好な景観を形成
(2)土地の高度利用に関する相互協力
  ・容積率アップ等の手続きを協力して行い、土地の高度利用を促進
(3)広報活動に関する相互協力
  ・各社のPRに合わせて折尾のポテンシャルも発信し、まちの魅力を広める
(4)地域のまちづくり活動に関する相互協力
  ・地域のまちづくり活動に積極的に参加し、まちの価値を高める

将来の南側駅前イメージパース
【将来の南側駅前イメージパース】

3 折尾まちづくりのコンセプトについて

 連携協定の締結に先立ち、折尾まちづくりのコンセプト(キャッチフレーズ)を発表しました。
 詳細は下記のページをご覧ください。

一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)

このページの作成者

都市整備局折尾総合整備事務所事業調整課
〒807-0874 北九州市八幡西区大浦二丁目13番7号
電話:093-602-3108 FAX:093-602-3128

このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。

メールを送信(メールフォーム)