企業がもつ人材や経営のノウハウなどを学校教育に活かすため、地元企業中心とした「北九州の企業人による小学校応援団」と連携しながら、市立学校を支援する仕組みづくりを行います。
経済界との連携による学校支援事業
更新日 : 2025年5月7日
ページ番号:000029993
北九州の企業人による小学校応援団
公益財団法人北九州活性化協議会(KPEC)の義務教育支援活動研究会は平成22年10月、「企業が行う義務教育支援活動についての研究」報告書をとりまとめ、企業人として取り組むべき4プロジェクト(親学推進・社会体験学習・講師派遣・環境づくり)を提言しました。
北九州の企業人による小学校応援団(略称:小学校応援団)は、この提言を具体化するために、明日を担う子ども達のより健全な育成をめざし、地元の企業が結束し、北九州市立小学校の教育支援事業に取り組むことを目的として平成23年10月に発足しました。
小学校応援団は、支援事業の推進母体であり、学校と企業をつなぐコーディネーターの役割を果たしています。
小学校応援団による支援内容
(1)PTA人材確保・活動支援
- 従業員(児童の保護者)が、PTA活動や学校行事への参加など学校にかかわりやすい職場環境づくり
- 従業員(児童の保護者)のPTA役員就任に対する支援
- PTAの研修会や研究活動への企業講師等の派遣
(2)親学支援
- 従業員とその配偶者(児童の保護者)を対象とする「親学」講座の実施
(3)児童に対する出前授業、体験学習支援
- 企業内外の講師による多様な切り口からの出前授業の実施
- 社会の様々な仕組みを、事例を通じ実施に学ぶ機会の提供
(4)教職員の研修支援
- 学校管理職及び教諭の研修に対する企業講師等の派遣
小学校応援団参加経済団体(8団体)
団体名 | ||
---|---|---|
北九州活性化協議会 | 北九州商工会議所 | 北九州青年会議所 |
北九州青年経営者会議 | 北九州中小企業経営者協会 | 北九州貿易協会 |
西日本工業倶楽部 | 福岡経済同友会北九州地域委員会 |
五十音順 2024年4月現在
一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)
このページの作成者
教育委員会学校教育部次世代教育推進課
803-8510 北九州市小倉北区大手町1番1号
電話:093-582-3447 FAX:093-581-5873
このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。