ステップ1 実施場所・期間などを決める
フードドライブの実施場所、実施期間、食品の寄付先、広報の方法などを検討しましょう。
(寄付先の選び方)
フードバンクや子ども食堂などがあり、寄付先によって食品の届け先が異なるため、事前に確認しましょう。寄付先のお探しの場合は、北九州市にご相談ください。
ステップ2 寄付先と調整
集める食品の種類や引き渡し方法などについて、寄付先と調整しましょう。
(食品寄付に関する合意書の締結)
集めた食品の品質管理や食品を必要とされている方への確実な提供(転売禁止)など責任の所在を明確にするために合意書を締結することを推奨しています。合意書のサンプル(PDF形式:312KB)として、農林水産省が作成したものをご覧ください。
ステップ3 フードドライブの開催告知
フードドライブの実施場所、実施期間、集める食品などを関係者に周知しましょう。
北九州市では、開催告知用チラシのひな型を準備しています。開催日時・場所などを記入するだけで使用できます。必要な場合は、以下データをダウンロードしてください。PDF形式ではなく、画像データをご希望の場合は、お問い合わせください。
フードドライブ開催告知用チラシのひな型(PDF形式:1,193KB)
ステップ4 実施に必要な資材を準備
フードドライブの実施には、受付机、食品を入れる容器、のぼりなどの掲示物を準備すると良いでしょう。北九州市では、食品回収用コンテナやのぼりなどを貸し出しています。
ステップ5 フードドライブの開催
持参された食品の賞味期限など受け取りが可能かを確認しましょう。フードドライブ実施後でも構いませんが、食品の種類、個数を集計しましょう。食品を引き渡すまでは、直射日光、高温多湿を避けて保管してください。
ステップ6 集まった食品を団体へ引き渡し
事前に寄付先と調整した方法(持ち込み、宅配便など)に基づき引き渡しましょう。