ページトップ
ページ本文

生ごみリサイクル講座

更新日 : 2024年6月20日
ページ番号:000016990

生ごみの減量化・資源化を図るため、生ごみコンポスト化の基礎知識を学び、実際のコンポスト化作業を通じて、様々な課題を解決するための手法等が習得できます。

また、生ごみ由来の堆肥の作製及び活用方法などについて習得できます。

(注)各講座等、災害発生時等には、日時の変更または中止となる場合があります。

生ごみコンポスト化容器活用講座(市主催)

家庭から出るごみのおよそ45%が生ごみです。その生ごみから堆肥を作り、地域や家庭菜園等で活用することが「地産地消・地域循環」の新しい取組みとして注目されています。
そこで、北九州市では、生ごみを堆肥化するための生ごみコンポスト化容器活用講座を実施します。

本講座は、生ごみの減量化・資源化を図るため、生ごみのコンポスト化に取り組む目的やコンポスト化方法の紹介を行います。また、生ごみコンポスト化容器を作製し、生ごみを投入する実地を行うなど、環境について学ぶ内容となっており、令和6年度では春講座、夏講座、秋講座と3講座(1講座2回)の実施を予定しております。

令和6年度生ごみコンポスト化容器活用講座(夏)実施内容
(募集については市政だよりに掲載します)

実施内容
  • 生ごみコンポスト化に取り組む意義や各種コンポスト化手法の紹介。
  • コンポスト化の実技(効果的な発酵菌の培養等)。
  • タカクラ式コンポスト化容器の作製(作製した容器はお持ち帰りいただけます。)
日時

令和6年7月25日(木曜日)、8月8日(木曜日) 全2回(共に10時00分から12時00分)

2日間で1つの講座です。両日ともの参加をお願いします。

場所 タカミヤ環境ミュージアム (北九州市八幡東区東田二丁目2番6号)
講師 北九州市コンポストアドバイザーの会 
対象 北九州市民 
受講料 無料 
定員

30名程度

応募多数の場合は抽選を行い、結果をご通知いたします

応募方法

お名前、郵便番号、住所、電話番号、年齢をはがきもしくは下記の電子申請フォームより申請

コンポスト講座受講電子申請(外部リンク)

応募先 〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
環境局循環社会推進課 電話:093-582-2187
応募期間

令和6年6月15日から令和6年6月30日まで

講座の流れの画像
講座の流れ

地域生ごみコンポスト化講座(地域主催)

お近くの市民センターなどで生ごみを堆肥化するためのコンポスト化容器の活用講座を実施しています。
受講については、下記の市民センターまでお問い合わせください。

実施内容

  • 1講座あたり2回の講座を実施。
  • 生ごみのコンポスト化に取り組む意義や各種コンポスト化手法の紹介。
  • コンポスト化手法に共通して使用できる効果的な発酵菌の作製と培養。
  • タカクラ式コンポスト化容器の作製
  • 各自家庭において、生ごみをコンポスト化した際に生じた問題点等へのアドバイス。
令和6年度実施会場(講師:北九州市生ごみコンポストアドバイザー)
実施場所 実施日 問い合わせ先
天籟寺市民センター 令和6年5月20日
令和6年6月17日 
天籟寺市民センター(受講対象は校区住民)
電話093-881-1028
筒井市民センター 令和6年5月29日
令和6年6月26日  
筒井市民センター(受講対象は校区住民)
電話093-641-3407
花かご保育園 令和6年6月11日
令和6年7月(未定)
花かご保育園(受講対象は園児のみ)
電話093-391‐1262
深町市民センター 令和6年7月12日
令和6年7月26日 
深町市民センター(受講対象は校区住民)
電話093-771-6873
北方市民センター 令和6年7月17日
令和6年8月26日
令和6年9月25日
北方市民センター(受講対象は校区住民)
電話093-951‐0133
熊西市民センター  令和6年7月20日  
令和6年8月3日 
熊西市民センター(受講対象は校区住民)
電話093-621-3182
洗心保育園 令和6年7月19日
(未定)
洗心保育園(受講対象は園児のみ)
電話093-472‐6789
いしみねほいくえん 令和6年7月20日
(未定)
いしみねほいくえん(受講対象は園児のみ)
電話093-791‐0006
周望学舎 令和7年1月15日  
令和7年2月5日 
周望学舎(受講対象は生徒のみ)
電話093-591‐2626
タカクラ式コンポスト化容器の画像
タカクラ式コンポスト化容器

一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)

このページの作成者

環境局循環社会推進部循環社会推進課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2187 FAX:093-582-2196

メールを送信(メールフォーム)

このページについてご意見をお聞かせください

お探しの情報は見つかりましたか?

【ご注意】

  • 業務に関するお問い合わせなど、お答えが必要な場合は直接担当部署へお願いします。
    上の「メールを送信(メールフォーム)」からお問い合わせください。
    (こちらではお受けできません)
  • 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。