現在の登録者数 38,000名以上
とびうめ@きたきゅうは、北九州医療・介護連携プロジェクトの主要事業(とびうめ@きたきゅう、病院窓口ガイド、医療・介護連携ルール)の内、中心となる事業です。
とびうめ@きたきゅうは、北九州医療・介護連携プロジェクトの主要事業(とびうめ@きたきゅう、病院窓口ガイド、医療・介護連携ルール)の内、中心となる事業です。
「とびうめ@きたきゅう」は、市民の方が受けた医療・介護・健診の情報の一部をネットワークを通じて、医療機関等で共有(福岡県医師会の運用する「とびうめネット」を活用)することにより、適切で迅速な医療の提供とスムーズな入退院支援を情報面から支える取組です。
【登録される方のメリット】
登録することで、あなたの医療・介護・健診の情報が、「とびうめ@きたきゅう」に参加する医療機関等で24時間いつでも確認でき、例えば、
(1)緊急時にあなたの医療・介護・健診の情報が医療機関等にきちんと伝わることにより適切で迅速な治療につながる
(2)病院、かかりつけ医、ケアマネジャー等が連携して、退院に向けての丁寧なサポートを受けられる
などのメリットがあります。
【「とびうめ@きたきゅう」に関する動画】
・とびうめ@きたきゅう 市民説明用動画 「T@K NEWS」 (外部リンク)
(YouTubeの動画ページにジャンプします)
市民説明用の動画です。登録希望者へのご説明や、事業内容を確認される際にご覧ください。
1.事業主体
福岡県医師会、北九州市医師会、北九州市の共同事業
2.登録対象者
市民のうち、本事業の内容を理解し、登録申出書により登録申出を行ったもの
3.共有する情報(直近12月分の情報で最大過去5年間分)
4.説明・受付窓口
登録申出書の受取、提出ができる協力機関はこちら (内部リンク)
5.閲覧者の範囲・手続
「上記3.共有する情報」を「とびうめ@きたきゅう」に参加する医療機関等で共有します。また、これに加えて医療機関が受診時の診察結果を提供・共有することもあります。
6.登録費用
なし
(注)詳細については、登録申出書をご確認ください。
令和元年11月より、「とびうめ@きたきゅう」のモデル事業を行った結果です。令和元年11月から翌2月の4ヵ月の間に約5,000名の方に登録いただきました。また、病院や診療所からも実際に活用した事例が複数報告されました。
(注)登録申出書は複写式のため、ホームページに掲載しておりません。
「登録申出書関係マニュアル」を作成しましたので、ご活用ください。
(注)令和3年11月、ケアマネジャー用のマニュアルを更新しました。
一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)
保健福祉局健康医療部地域医療課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2678 FAX:093-582-2598