ページトップ
ページ本文

新型コロナワクチン定期接種

更新日 : 2024年12月3日
ページ番号:000162961

このページでは新型コロナウイルスワクチンの定期接種をご希望の方向けの情報を掲載しています。
接種実施医療機関・施設の方はこちら(医療機関・施設向けページ)をご覧ください。

(注)新型コロナウイルスワクチンを無料で接種できる特例臨時接種は令和6年3月31日で終了しました。

令和6年度の接種概要(定期接種)

 令和6年度の新型コロナワクチン接種は、個人の発症や重症化予防に比重を置いた定期接種として実施します。

 定期接種に該当するのは下記の対象者や期間、及び回数に合致した接種のみです。
 1つでも合致しない場合は任意接種となり、接種費用の全額が接種された方のご負担となりますのでご注意ください。

接種対象者

北九州市に住民票があり、接種を希望する以下の方が対象となります。

(1)65歳以上の方

(2)60歳以上65歳未満の方で、心臓、腎臓もしくは呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障害による身体障害者手帳1級を所持している方または同程度の方

接種期間及び接種回数

令和6年10月15日(火曜日)から令和7年3月31日(月曜日)までの間に1回

自己負担額

3,260円 (減免制度があります)

 生活保護受給者の方、又は世帯全員が市民税非課税の方は、以下の手続きにより自己負担額が無料になります。

(1)生活保護受給者の方(中国残留邦人等の円滑な帰国の促進及び永住帰国者の自立支援に関する法律に基づく支援給付者の方を含みます)

 事前に各区役所保護課で「生活保護受給証明書」の交付を受け、接種の際に実施医療機関に提示してください。
 なお、生活保護を受けていることが医療機関で確認できる場合は手続きは不要です。

(2)世帯全員が市民税非課税の方

 「令和6年度介護保険料納入通知書(保険料段階が1から3段階のもの)」、「介護保険負担限度額認定証」「介護保険特定負担限度額認定証」、「後期高齢者医療限度額適用・標準負担減額認定証」のいずれかを医療機関の窓口に提示してください。
 または、事前に区役所保健福祉課へ本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証など)と印鑑(本人が自署する場合は不要)を持参し、減免確認を受け、接種の際に医療機関に提示してください。

(注1)区役所窓口での市民税非課税の確認は、お時間をいただくことがありますのでご了承ください。

(注2)75歳以上の方、及び生活保護受給者の方は、オンライン資格確認等システム導入済み医療機関に限り、マイナンバーカードを医療機関の窓口に提示することでも確認可能です。

(注3)減免手続きは接種開始期間前でも可能ですが、その場合でも、予防接種は10月15日以降となりますのでご注意ください。

使用ワクチン

オミクロン株JN.1系統対応1価ワクチンを使用します。

製造メーカーは以下の5社です。接種に使用するワクチンについては、医療機関にお尋ねください。
・ファイザー社
・モデルナ社
・第一三共社
・Meiji Seikaファルマ社
・武田薬品工業社

  (参考)各ワクチンの概要については「新型コロナワクチン接種Q&A」をご覧ください。

接種実施医療機関(現在の状況です。変更になる可能性もあります。)

 (参考)新型コロナウイルスワクチン接種実施医療機関マップ(外部リンク)

 (注)市内に住民票をお持ちの方が市外の医療機関で接種する場合は、事前に手続きが必要となる場合がありますので、住民票のある区役所保健福祉課へお問合せください。

接種の際に注意すべき事項

(1)予防接種を受けることが出来ない方

予診の結果、次のいずれかに該当すると認められた方は、予防接種を受けることが出来ません。

  • 明らかに発熱している方(注1)
  • 重い急性疾患にかかっている方
  • 本ワクチンの成分に対し重度の過敏症(注2)の既往歴のある方
  • 上記以外で、予防接種を受けることが不適当な状態にある方

(注1)明らかな発熱とは通常 37.5℃以上を指します。ただし、37.5℃を下回る場合も平時の体温を鑑みて発熱と判断される場合はこの限りではありません。
(注2)アナフィラキシーや、全身性の皮膚・粘膜症状、喘鳴、呼吸困難、頻脈、血圧低下等、アナフィラキシーを疑わせる複数の症状を言います。前回までの接種でこれらの症状が認められた方は、同一の成分を含むワクチンを用いた追加接種を受けることはできません。

(2)接種前に医師への相談が必要な方

次のいずれかに該当する方は、その健康状態及び体質等について、医師とよく相談の上接種を受けてください。

  • 抗凝固療法を受けている方
  • 血小板減少症または凝固障害のある方
  • 過去に免疫不全の診断を受けた方
  • 近親者に先天性免疫不全症の方がいる方
  • 心臓、腎臓、肝臓、血液疾患や発育障害などの基礎疾患のある者
  • 過去に予防接種を受けて、接種後2日以内に発熱や全身性の発疹などのアレルギーが疑われる症状がでた方
  • 過去にけいれんを起こしたことがある方
  • 本ワクチンの成分に対して、アレルギーが起こるおそれがある方

他のワクチンとの同時接種について

 新型コロナワクチンと他のワクチンとの同時接種につきましては、医師が特に必要と認めた場合には可能とされております。同時接種をご希望の方は医療機関へご相談ください。

ワクチン接種の際の同意

 ワクチン接種は、あくまでご本人の意思に基づき同意のもとで行うものです。
 接種の強制や、接種を受けていない人への差別などをすることがないようお願いします。

ワクチン接種後も感染防止対策の継続を

 ワクチンを接種した後も、手指消毒など基本的な感染防止対策の継続をお願いします。

問合せ先

 新型コロナワクチン接種についてご不明な点等ございましたら、お住いの区役所保健福祉課、又は保健福祉局健康危機管理課へお問い合わせください。

新型コロナワクチン接種 問合せ先一覧
問い合わせ先 電話番号
門司区役所 保健福祉課 健康相談コーナー 093-331-1888
小倉北区役所 保健福祉課 健康相談コーナー 093―582-3440
小倉南区役所 保健福祉課 健康相談コーナー 093-951-4125
若松区役所 保健福祉課 健康相談コーナー 093-761-5327
八幡東区役所 保健福祉課 健康相談コーナー 093-671-6881
八幡西区役所 保健福祉課 健康相談コーナー 093-642-1444
戸畑区役所 保健福祉課 健康相談コーナー 093-871-2331
保健福祉局 健康危機管理課 093-582-2919

ワクチンの副反応・健康被害救済制度

 接種後に気になる症状を認めた場合は、接種医又はかかりつけ医にご相談ください。
 また、厚生労働省が感染症・予防接種相談窓口を設置しています。
    電話番号0120-469-283(フリーダイヤル)
    受付時間:平日9時から17時(土曜日、日曜日、祝日、年末年始は除く)

ワクチン接種後に起こる可能性のある症状(副反応)

これまでに確認された副反応の症状

・注射した部分の痛み ・頭痛 ・関節や筋肉の痛み ・疲労 ・寒気 ・発熱 等
(また、まれに起こる重大な副反応として、ショックやアナフィラキシーがあります。)

(注)ごくまれではあるものの、ワクチン接種後に心筋炎や心膜炎を疑う事例が報告されています。接種後数日以内に胸の痛みや動悸、息切れ、むくみ等の症状が現れたら、速やかに医療機関を受診してください。

(注)ごくまれではあるものの、mRNAワクチン接種後にギラン・バレー症候群が報告されています。接種後、手足の力が入りにくい、しびれ等の症状が現れたら、速やかに医療機関を受診してください。

 ワクチン接種後の副反応については、こちら(副反応まとめページ)に掲載しています。

 このほか、厚生労働省ホームページ(新型コロナワクチンQ&A )(外部リンク)でも、ワクチンの安全性や副反応などについて記載があります。

症状(副反応)が出たときの対応

【発熱や痛み】
市販の解熱鎮痛薬(アセトアミノフェンや非ステロイド性抗炎症薬(イブプロフェンやロキソプロフェン等))で対応いただけます。
発熱時には、水分を十分に摂取することをお勧めします。
妊娠・授乳中の方や胃潰瘍・腎機能障害・喘息などの持病のある方は、薬剤師や医師にご相談ください。

【かゆみや発赤】
かゆい場合は冷やしたり、抗ヒスタミン剤やステロイドの外用薬(軟膏等)を塗ると、 症状が軽くなります。こうした成分は、市販の虫刺されの薬などにも含まれています。

【症状が重い場合など】
かかりつけ医や接種医、お近くの医療機関での受診・相談をご検討ください。

【中長期の副反応を疑う症状が続く場合】
症状が重い・長引く場合など、その症状に応じて診療可能な医療機関をご紹介しています。

ワクチン接種後の副反応対応医療機関名簿(PDF形式:904KB)

健康被害救済制度

(1)特例臨時接種(令和6年3月31日までに接種された方)、(2)定期接種(令和6年10月15日から令和7年3月31日までの間に接種された対象者の方)、(3)任意接種((1)(2)ともに該当しない方)ごとに、請求可能な内容や提出が必要な書類、提出先等が異なります。

詳細についてはこちら(健康被害救済制度ページ)をご覧ください。

一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)

このページの作成者

保健福祉局健康医療部健康危機管理課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2430 FAX:093-582-4037
定期予防接種:093-582-2090 新型コロナワクチン:093-582-2919

メールを送信(メールフォーム)

このページについてご意見をお聞かせください

お探しの情報は見つかりましたか?

【ご注意】

  • 業務に関するお問い合わせなど、お答えが必要な場合は直接担当部署へお願いします。
    上の「メールを送信(メールフォーム)」からお問い合わせください。
    (こちらではお受けできません)
  • 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。