ページトップ
印刷用ページ(新規ウィンドウで表示します)
現在位置:トップページ > くらしの情報 > 住民異動・証明・税金・健康保険 > 税金 > 市税 > 個人市民税 > 特別徴収について > 給与支払報告書の提出及び特別徴収税額通知の受取方法について
ページ本文

給与支払報告書の提出及び特別徴収税額通知の受取方法について

更新日 : 2024年6月28日
ページ番号:000156561

 1月から12月までに給与を支払った方は、翌年1月1日現在における給与受給者の住所地の市町村(退職者の場合は、退職時の住所地の市町村)へ、給与支払報告書を提出する必要があります。

 エルタックスで給与支払報告書を提出する場合に限り、特別徴収義務者(以下、事業所といいます。)と納税義務者(以下、従業員といいます。)の特別徴収税額通知(以下、税額通知といいます。)の受取方法を選択することができます。

提出方法と受取方法

 税額通知に関する受取方法の選択は、PCdeskで給与支払報告書を提出するときの「特別徴収税額通知受取情報」欄で選択することができます。

 税額通知には、特別徴収義務者用(給与計算のため、従業員ごとの月別税額を事業所へお知らせするもの)、納税義務者用(税額等をお知らせするため、従業員へ渡していただくもの)の2種類があります。(選択間違いにはご注意ください。)

(注)PCdeskは、エルタックスでの申告や通知の受取りに対応したソフトウェアで、地方税共同機構が提供しています。エルタックスに対応した税務ソフトにより受取方法を選択することも可能です。

(注)給与支払報告書をエルタックスで提出した場合の税額通知(事業所用)副本提供及び光ディスクで提出した場合の電子データの提供につきましては、令和5年度で終了しました。

給与支払報告書の電子データによる提出について

 電子データによる提出には、エルタックス(地方税ポータルシステム)による方法と光ディスクによる方法の2種類があります。

 平成30年度の税制改正により、令和3年1月1日以降に提出する給与支払報告書について、前々年に税務署へ提出する源泉徴収票の枚数が100枚以上の場合、電子データによる提出が義務付けられています(地方税法第317条の6)。

エルタックスによる提出方法について

 エルタックス(地方税ポータルシステム)を利用してインターネットで提出する方法です。

 本市では、エルタックスの利用を推奨しております。給与支払報告書及び公的年金等支払報告書の提出には、便利なエルタックスをご利用ください。

 提出方法の詳細につきましては、下記ページを参照ください。

光ディスクによる提出方法について

 本市が対応している光ディスクの媒体はCD、DVDです(磁気テープ、FD、MOには対応していません)。

1 本市へのテストデータの送付【初回、又は希望する場合】

 10月末日までにテストデータを送付してください。
 テストの結果につきましては原則として12月末までに通知しますが、システム改修等の関係で遅れる場合もございますのでご了承ください。

2 本番データの提出

 提出要領に基づき作成した光ディスクを、総括表兼回答書及びチェック表と一緒にご提出ください。

(注)光ディスクでの提出は、早期の提出(提出期限の1週間前)にご協力をお願いします。

3 送付先・お問合せ先

 〒803-0812
 北九州市小倉北区室町一丁目1番1号
 リバーウォーク北九州3階
 北九州市財政・変革局課税第二課特別徴収係
 電話番号:093-967-6951
 (電話番号のお掛け間違えのないようご注意ください。)

4 その他

 提出要領、光ディスク総括表兼回答書及びチェック表につきましては、後日公開いたします。

一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)

このページの作成者

財政・変革局税務部課税第二課
〒803-0812 北九州市小倉北区室町一丁目1番1号 リバーウォーク北九州3階
電話:093-967-6846 FAX:093-571-3553

メールを送信(メールフォーム)

このページについてご意見をお聞かせください

お探しの情報は見つかりましたか?

【ご注意】

  • 業務に関するお問い合わせなど、お答えが必要な場合は直接担当部署へお願いします。
    上の「メールを送信(メールフォーム)」からお問い合わせください。
    (こちらではお受けできません)
  • 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。