合馬小学校の子どもたちは、この学習を通じて、合馬のよさを再認識し、地域に対する愛着が深まりました。調査するなかで知識を深めただけでなく、地域の人の優しさにも触れることができ、「自分も将来親切な人になりたい。」という感想を持った子がいました。作成したパンフレットはとても読み応えのあるもので、「合馬に残る歴史」から始まり、「地名の由来」、「合馬神楽」、「合馬たけのこ」、「合馬の米や野菜」など盛りだくさんな内容で、合馬のよさを知ってほしいという子どもたちの気持ちがとても伝わります。これからも合馬で育っていく子どもたちにとって、まちへの誇りを感じられるいい機会となりました。
令和4年度 「合馬小学校の景観まちづくり学習の取り組み」
更新日 : 2023年6月21日
ページ番号:000168116
令和4年度合馬小学校の取り組み

小倉南区にある合馬小学校は、有名な「合馬たけのこ」や 「合馬神楽」など、豊かな自然や文化があり、長年にわたり地域の特色を活かした学習に取り組んでいます。今回の景観まちづくり学習では、令和3年度の5年生が作成した「合馬の魅力を伝えるパンフレット」を参考に、改めて合馬のよさを話し合い、生徒たちが実際に足を運んで地域を調査し、新たな「合馬のよさを伝えるパンフレット」を作成しました。
学校名 |
合馬小学校 (古賀 克彦 校長) |
---|---|
実施モデル プログラム |
No.05 地域カルタをつくろう |
対象学年 | 4学年1学級 (10人) |
対象教科 | 総合的な学習の時間 国語科 図画工作科 |
実施期間 | 令和4年10月中旬から令和5年2月 |
主な学習内容 |
・合馬のよさをみんなで話し合う。 ・話し合った結果をもとに調査計画を立て、インタビューや資料提供を依頼する。 ・調査した資料を整理し、パンフレットを作成する。 ・自分が担当したパンフレットのページについて発表する。 |
まちづくり学習の風景



まとめ
このページの作成者
都市戦略局都市再生推進部都市再生企画課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2502 FAX:093-561-7525