ページトップ
印刷用ページ(新規ウィンドウで表示します)
現在位置:トップページ > くらしの情報 > 子育て・教育 > 子育て > その他 > 幼稚園の満3歳児クラスで預かり保育を利用する第2子以降の保育料無償化
ページ本文

幼稚園の満3歳児クラスで預かり保育を利用する第2子以降の保育料無償化

更新日 : 2024年12月3日
ページ番号:000172908

北九州市では、保育を必要とする第2子以降のお子さんが、幼稚園の満3歳児クラスで預かり保育を利用する場合の保育料を無償化(月額上限あり)しています。

【注意点等】

  • 保育所等の同時利用や子どもの年齢にかかわらず、生計を同一にしている子どものうち、最年長者を第1子、その下の子を第2子とカウントします。
  • お子さんと保護者が北九州市に住んでいる場合が対象となります。(原則として、北九州市に住民票があること)
  • 満3歳に達する前の保育料(預かり保育を含む)については、無償化の対象となりません。
  • 3歳以上児または住民税非課税世帯のお子さんの国による無償化に関する詳細は「幼児教育・保育の無償化について」をご確認ください。

対象施設

  • 幼稚園
  • 認定こども園(幼稚園部分)

手続きの流れについて

【手順1】 保護者が必要書類をお住いの区役所に提出し、「多子世帯利用給付認定」を受ける。

【手順2】 施設に利用料を支払い、施設が発行した「領収証」を受領する。

【手順3】 必要書類をそろえて請求する。(3ヶ月毎)

フロー図
フロー図

多子世帯利用給付認定(保育の必要性の認定)

  • 多子世帯の給付を受けるためには、事前に「多子世帯利用給付認定」を受けることが必要です。

  • 多子世帯利用給付認定(保育の必要性の認定)について、下記のPDFをご確認ください。

多子世帯利用給付認定(保育の必要性の認定)について(PDF形式:407KB)

認定申請様式

 多子世帯利用給付認定申請書(PDF)(PDF形式:112KB)

 多子世帯利用給付認定申請書(Excel)(Excel形式:25KB)

 就労証明書兼保育要件申立書(PDF)(PDF形式:1,790KB)

 就労証明書兼保育要件申立書(Excel)(Excel形式:55KB)

 就労証明書兼保育要件申立書(記入例)(PDF形式:949KB)

 (多子)育児休業にかかる保育の継続利用申請書(PDF)(PDF形式:85KB)

 (多子)育児休業にかかる保育の継続利用申請書(Excel)(Excel形式:37KB)

(注)その他、保育の必要性を証明する書類のほか、課税証明書、戸籍謄本等が必要な場合があります。

変更届(認定内容の変更がある場合にご提出ください)

 変更届(PDF)(PDF形式:94KB)

 変更届(Excel)(Excel形式:21KB)

多子世帯利用料請求(保育料の償還払い)

  • 保護者の方は、施設が指定する保育料を納めてください。
  • 受付期間中に必要書類を準備して請求の手続きをしてください。
  • 無償化の対象となる保育料分を、後日市から保護者の口座へお支払いします。
  • 受付期間は下の表をご確認ください。

(注)償還払いに伴う手続きの内容については下記のチラシをご覧ください。

 多子世帯利用料請求に伴う手続きのご案内(幼稚園の預かり保育)(PDF形式:1,104KB)

利用期間 受付期間 給付予定日
1~3月 4月1日~4月中旬 5月末
4~6月 7月1日~7月中旬 8月末
7~9月 10月1日~10月中旬 11月末
10~12月 1月1日~1月中旬 2月末

給付請求様式

(注)請求書及び領収証(請求書の裏面になります)はご利用の施設から発行してもらうものです。

 (預かり保育)多子世帯利用料請求書及び領収証(PDF)(PDF形式:687KB)

 (預かり保育)多子世帯利用料請求書及び領収証(Excel)(Excel形式:79KB)

 (預かり保育)多子世帯利用料請求書及び領収証(記入例)(PDF形式:1,266KB)

 (預かり保育)委任状(PDF)(PDF形式:176KB)

問合せ先

子ども家庭局こども施設企画課 運営支援係 電話:093-582-2412

一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)

このページの作成者

子ども家庭局子ども家庭部こども施設企画課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2412 FAX:093-582-0070

メールを送信(メールフォーム)

このページについてご意見をお聞かせください

お探しの情報は見つかりましたか?

【ご注意】

  • 業務に関するお問い合わせなど、お答えが必要な場合は直接担当部署へお願いします。
    上の「メールを送信(メールフォーム)」からお問い合わせください。
    (こちらではお受けできません)
  • 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。