文化企画課 会計年度任用職員(学芸補助)を募集します。
詳細については下記の採用試験案内をご確認いただき、必要書類一式を郵送にてご提出ください。
なお、採用試験案内に関するお問い合わせについてはお電話のみでの対応となります。メールへの対応は致しかねますのでご注意ください。
文化企画課 会計年度任用職員(学芸補助)を募集します。
詳細については下記の採用試験案内をご確認いただき、必要書類一式を郵送にてご提出ください。
なお、採用試験案内に関するお問い合わせについてはお電話のみでの対応となります。メールへの対応は致しかねますのでご注意ください。
学芸補助 1名
(1)埋蔵文化財包蔵地(遺跡)の確認に関する開発者との窓口対応
(2)試掘調査及び遺跡確認調査の補助
(3)事前調査報告書、発掘調査等各種届出、報告事務
(4)出土物の管理業務、埋蔵文化財資料の管理
(5)埋蔵文化財展示施設における展示業務補助
(6)その他埋蔵文化財に関する普及活動の補助
(1)学芸員の資格を有する人
(2)普通自動車運転免許(AT限定可)を有する人
(注)受験資格がないことが判明した場合は、合格を取り消します。また、申込書記載事項が正しくないことが判明した場合は、合格を取り消すことがあります。
(注)暴力団員(暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第2条第6号に規定する暴力団員をいう。)と判明した場合は、他の成績のいかんにかかわらず不合格となります。なお、最終合格者決定にあたって、必要な官公庁へ照会を行います。
令和7年3月8日(土曜日)
(注)採用者不在で随時受付となった場合は個別に調整します。
北九州市立埋蔵文化財センター 2階 研修室 (北九州市小倉北区金田1丁目1番3号)
(注)会場に駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。
【作文課題】
「あなたが思う北九州市の魅力や課題等を一つ挙げ、それに対するあなたの意見や考えを自由にご記入ください。(400字程度)」
個人面接を行います。(15分程度)
合否の結果は、個別に文書で通知します。
令和7年2月13日(木曜日)から令和7年2月28日(金曜日)
(注)採用者不在の場合は随時受付へ移行
採用試験申込書他提出書類を、北九州市都市ブランド創造局文化企画課(北九州市役所2階)へ、郵送により提出してください。
(注)郵送の場合は、簡易書留とし、封筒の表に「受験申込」と朱書きしてください。
(1)採用試験申込書(必要事項を記入し写真を貼付)
(2)作文用紙
(3)学芸員の資格を証明する書類(卒業証明書・修了証明書、写しで可)
(注)(2)は「令和7年度 北九州市会計年度任用職員候補者名簿への登録」に係る書類と同じものです。
(注)試験に合格した場合は、北九州市会計年度任用職員候補者名簿に登録します。
令和7年4月1日以から令和8年3月31日まで
(注)勤務状況が特に良好な場合は、次年度以降も任用されることがあります。(最長3年)
学芸補助
週5日(原則、月曜日から金曜日)
A勤務:8時30分から15時30分
B勤務:10時15分から17時15分
(注)うち休憩時間60分、2交代制。時間外勤務を命ずる場合があります。
土曜日、日曜日、国民の祝日に関する法律に規定する休日及び年末年始(12月29日から翌年1月3日)
年次有給休暇任用当初に付与。(付与単位は1日、半日または時間)
(注)日数は任用期間による。その他の休暇、夏季休暇等。
北九州市都市ブランド創造局文化企画課(北九州市役所2階)
月額 189,386円から191,938円(地域手当に相当する報酬を含む)
(注)任用される者の職歴等により個別に決定します。その他、期末手当、勤勉手当、交通費等を支給します。
健康保険、厚生年金保険、雇用保険の適用があります。
一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)
都市ブランド創造局総務文化部文化企画課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2391 FAX:093-581-5755