令和7年度 | 令和6年度 | 増減 | |
---|---|---|---|
医療分 + 後期高齢者支援分 |
84,412円 | 83,227円 | +1,185円(+1.42%) |
介護分 【40から64歳の被保険者のみ】 |
24,497円 | 24,546円 | ▲49円(▲0.20%) |
予定収納率 | 90.98% | 92.42% | ▲1.44% |
令和7年度の国民健康保険運営について
更新日 : 2025年7月29日
ページ番号:000016855
令和7年度の国民健康保険料について
1 一人当たり保険料
2 賦課割合
令和7年度 | |
---|---|
平等割 (1世帯当たり) | 23% |
均等割 (1人当たり) | 30% |
所得割 | 47% |
3 賦課限度額
令和7年度 | 令和6年度 | 増減 | |
---|---|---|---|
医療分 | 66万円 | 65万円 | + 1万円 |
後期高齢者支援分 | 26万円 | 24万円 | + 2万円 |
介護分 | 17万円 | 17万円 | ± 0万円 |
4 保険料率
保険料賦課総額=一人当たり保険料 × 被保険者数(一般分の見込み) + 法定軽減・条例減免総額
平等割額=保険料賦課総額×23%÷世帯数(見込み)
均等割額=保険料賦課総額×30%÷被保険者数(見込み)
所得割率=保険料賦課総額×47%÷総所得金額(前年)
令和7年度 | 令和6年度 | 増減 | ||
---|---|---|---|---|
医療分+支援分 | 平等割 | 38,220円 | 38,510円 | ▲290円(▲0.75%) |
均等割 | 33,140円 | 32,870円 | +270円(+0.82%) | |
計 | 71,360円 | 71,380円 | ▲20円(▲0.03%) | |
所得割 | 11.71/100 | 11.71/100 | ±0 | |
介護分 | 平等割 | 8,290円 | 8,400円 | ▲110円(▲1.31%) |
均等割 | 9,620円 | 9,660円 | ▲40円(▲0.41%) | |
計 | 17,910円 | 18,060円 | ▲150円(▲0.83%) | |
所得割 | 2.90/100 | 3.14/100 | ▲0.24/100 |
国民健康保険特別会計予算
1 予算総額・一般会計繰入金
令和7年度 予算(A) |
令和6年度 予算(B) |
増減 (A)-(B) |
伸び率 | |
---|---|---|---|---|
予算(歳入・歳出)総額 | 94,831,000 | 97,870,000 | ▲3,039,000 | ▲3.1% |
一般会計繰入金 | 11,447,564 | 11,395,065 | +52,499 | +0.5% |
2 主な歳出額
令和7年度 予算(A) |
令和6年度 予算(B) |
増減 (A)-(B) |
伸び率 | ||
---|---|---|---|---|---|
保険給付費 | 68,313,788 | 70,715,086 | ▲2,401,298 | ▲3.4% | |
国保事業費納付金 | 23,799,475 | 24,478,559 | ▲679,084 | ▲2.8% | |
医療給付費分 | 16,777,823 | 17,061,697 | ▲283,874 | ▲1.7% | |
後期高齢者支援金等分 | 5,318,973 | 5,640,283 | ▲321,310 | ▲5.7% | |
介護納付金分 | 1,702,679 | 1,776,579 | ▲73,900 | ▲4.2% |
3 被保険者数及び世帯数
令和7年度 予算(A) |
令和6年度 予算(B) |
増減 (A)-(B) |
伸び率 | |
---|---|---|---|---|
被保険者数 | (51,056人) | (53,084人) | (▲2,028人) | (▲3.8%) |
158,188人 | 166,776人 | ▲8,588人 | ▲5.1% |
( )は、介護保険第2号被保険者〔内数〕
令和7年度 予算(A) |
令和6年度 予算(B) |
増減 (A)-(B) |
伸び率 | |
---|---|---|---|---|
世帯数 | 110,215世帯 | 114,111世帯 | ▲3,896世帯 | ▲3.4% |
このページの作成者
保健福祉局長寿推進部保険年金課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2415 FAX:093-582-5227
このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。