ページトップ
印刷用ページ(新規ウィンドウで表示します)
現在位置:トップページ > くらしの情報 > 健康・福祉 > 健康・医療・衛生 > 生活衛生・ペット > 「セアカゴケグモ」「ハイイロゴケグモ」にご注意ください!
ページ本文

「セアカゴケグモ」「ハイイロゴケグモ」にご注意ください!

更新日 : 2024年12月3日
ページ番号:000022460

これまでの北九州市での発見状況については以下のファイルに記載しています。

1.注意事項

万が一発見された場合には、危険ですから、絶対に触らないでください。

  • 清掃や花壇の手入れなど屋外で作業を行なう際は、長袖、長ズボン、ゴム製の手袋を着用するなどの対策をお勧めします。
  • 屋外に置きっぱなしにしている履物を履く時は、中にクモが入っていないか確認してください。

(1)ゴケグモ類を発見したら

  •  クモの駆除は、市販の家庭用殺虫剤(ピレスロイド系)を噴霧が効果的です。殺虫剤がない場合は、熱湯をかける、足で踏みつぶす等物理的な方法で構いません。
  • よく死んだふりをするので、必ず死んだことを確認してください。
    (注)駆除は、原則としてクモが発見された施設等の所有者又は管理者が行うことになります。
  • クモを発見した場合は、発見した状況等を、下記の相談窓口にご連絡ください。

(2)ゴケグモ類に咬まれたら

  • 咬まれた部分を温水やせっけん水で洗い流し、できるだけ早くお近くの医療機関を受診してください。
  • 患部を氷で冷やすと痛みの緩和に役立ちます。
  • より適切な治療のため、できれば殺虫剤等で駆除したクモをビニール袋に入れて病院へご持参ください。

【セアカゴケグモの写真・・・1目盛り1ミリメートル、1マス1センチメートルで撮影しています】

セアカゴケグモのメスの腹の拡大写真
【セアカゴケグモ(メス)の腹面】
セアカゴケグモ(メス)の背面
【セアカゴケグモ(メス)の背面】
ハイイロゴケグモ(メス)の腹面
【ハイイロゴケグモ(メス)の腹面】
ハイイロゴケグモ(メス)の背面
【ハイイロゴケグモ(メス)の背面】

2.セアカゴケグモ、ハイイロゴケグモの生態

(1)特徴

【セアカゴケグモ】

  • メスの体長(脚を含まない)は1センチメートル程度で全体的に黒く、つやがあります。腹部は球のように丸く、背面に赤色の帯状模様、腹面に赤色の砂時計型模様が見られます。
  • オスの体長(脚を含まない)は0.3センチメートル程度で、赤い線はありません。
  • 毒を有するのはメスのみで、オスは無害です。卵のうは乳白色又は黄褐色で、形は球形です。
  • 巣は一般的なクモの巣の形ではなく、不規則な形で、糸には強い粘り気があります。

【ハイイロゴケグモ】

  • メスの体長は1センチメートル程度でオスはその半分以下と、セアカゴケグモと同程度の大きさですが、体色は茶色や灰色、黒色とかなり個体差があります。
  • セアカゴケグモ同様、毒を有するのはメスのみです。
  • 腹部の背面に縁取りのある赤褐色の斑紋があり、腹面には赤色の砂時計型模様が見られます。
1円玉との比較
【セアカゴケグモの大きさ・1円玉との比較】

(2)症状

 攻撃性は高くありませんが、強い毒を持っています。痛みや腫れを引き起こし、場合によっては重症化し、吐き気や頭痛などの全身症状をきたすことがあります。
 (注)特に小児・高齢者がかまれた場合は症状が重くなる恐れがあるのでご注意ください。

(3)生息場所

 陽のよくあたる場所の、地面近くのすき間やくぼみに不規則で立体的な巣を張ります。巣に落葉等が付着していることが多く、綿ぼこりのように見えることもあります。また、道路側溝や駐車場周辺、エアコン室外機やプランターの物陰など、身近なところに営巣していることが多くあります。

セアカゴケグモの巣
【セアカゴケグモの巣】出典:環境省ホームページ

(4)間違えやすい虫について

 市内の公園や住宅等ではジョロウグモがよく見られます。体長は3センチメートル前後で、9月から11月頃の成熟期には腹部に一部赤い部分が見られ、保健所にも相談が寄せられていますが、セアカゴケグモではありません。

 また、ヨコヅナサシガメの幼虫は、虫体が黒く赤い模様を持つため、保健所にも相談が寄せられていますが、セアカゴケグモではありません。

ジョロウグモの写真
【ジョロウグモ】
ヨコヅナサシガメの幼虫(背側)
【ヨコヅナサシガメの幼虫(背側)】
ヨコヅナサシガメの幼虫(腹側)
【ヨコヅナサシガメの幼虫(腹側)】

3.相談窓口

衛生害虫相談センター

所在地 北九州市戸畑区中原新町1番4号
(公益財団法人 北九州生活科学センター内)
電話番号 093-522-5321
受付時間 月曜日から金曜日の8時30分から17時15分まで
(土曜日、日曜日、祝日及び年末年始を除く)
上記受付時間以外で
緊急の場合
【担当地区:門司区、小倉北区、小倉南区】
北九州市保健所東部生活衛生課
電話番号:093-522-8728

【担当地区:若松区、八幡東区、八幡西区、戸畑区】
北九州市保健所西部生活衛生課
電話番号:093-622-4614

一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)

このページの作成者

保健福祉局保健所東部・西部生活衛生課
【東部生活衛生課】
〒802-8560 北九州市小倉北区馬借一丁目7番1号
電話:093-522-8728 FAX:093-522-1025
【西部生活衛生課】
〒806-8510 北九州市八幡西区黒崎三丁目15番3号
電話:093-622-4614 FAX:093-631-4451

メールを送信(メールフォーム)

このページについてご意見をお聞かせください

お探しの情報は見つかりましたか?

【ご注意】

  • 業務に関するお問い合わせなど、お答えが必要な場合は直接担当部署へお願いします。
    上の「メールを送信(メールフォーム)」からお問い合わせください。
    (こちらではお受けできません)
  • 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。