進行性の神経・筋疾患などにより、話す・書くといった手段では周囲の人とコミュニケーションを図ることが困難になる場合があります。
地域リハビリテーション推進課ではコミュニケーション手段を確保するため、相談支援や関係者に対する技術支援を実施しています。
進行性の神経・筋疾患などにより、話す・書くといった手段では周囲の人とコミュニケーションを図ることが困難になる場合があります。
地域リハビリテーション推進課ではコミュニケーション手段を確保するため、相談支援や関係者に対する技術支援を実施しています。
北九州市にお住いの方を対象に、重度の障害のある方のコミュニケーションに関するご相談をお受けします。
意思の疎通が困難な重度の障害がある人についての理解促進を図るため、医療・障害福祉関係者に対する研修会等を実施しています。
開催日 | 内容 | 参加者数 (アカウント数) |
---|---|---|
令和6年 |
「視線入力とスイッチ入力によるコミュニケーションエイドの導入方法」 西九州大学 リハビリテーション学科 作業療法学専攻 |
39名 |
令和5年 |
「コミュニケーションエイド活用のためのスイッチフィッティング と機器設定のポイント 」 西九州大学 リハビリテーション学科 作業療法学専攻 講師 植田 友貴 氏 |
27名 |
令和4年 |
「本人のニーズに沿った機器の選定 ローテクからハイテクまで」 NPO法人福祉事業大輪の花 生活介護みんなの王国 川上 美樹 氏、岩田 聡氏 |
37名 |
申請に基づき、本人に重度障害者用意思伝達装置が必要と認められた際、重度障害者用意思伝達装置の購入または修理の費用の一部を支給します。
補装具費の支給制度については、補装具費の支給(保健福祉局障害福祉部障害者支援課HP)をご参照ください。
一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)
保健福祉局保健所地域リハビリテーション推進課
〒802-8560 北九州市小倉北区馬借一丁目7番1号
電話:093-522-8724 FAX:093-522-8772