精神保健福祉課、精神保健福祉センター、障害福祉センターの3課共同で高次脳機能障害者の支援を実施しています。
高次脳機能障害者支援について
高次脳機能障害者の支援
(1)相談支援
ア 個別相談
高次脳機能障害者への支援を行う機関や、本人・家族等に対して随時、個別相談を実施しています。
高次脳機能障害者のつどい(相談会)
月に1回(第4金曜日)、専門職(作業療法士、言語聴覚士、臨床心理士)の支援の下、当事者同士の交流やレクリエーションを通した仲間づくりを行っています。
年度 | 令和2年度 | 令和3年度 | 令和4年度 |
---|---|---|---|
延べ参加者 | 14人 | 10人 | 11人 |
(2)高次脳機能障害支援者研修会
高次脳機能障害の理解促進や関係者の支援技術向上を図るため、福岡県高次脳機能障がい支援機関である産業医科大学と協力して支援者向け研修会を実施しています。
開催日 | 内容 | 参加者数 (アカウント数) |
---|---|---|
令和5年 |
(1)高次脳機能障害支援の基礎知識に関するミニ講座 (2)事業所からの取り組み報告「高次脳機能障害の方が利用できる社会資源の一例」 |
50人 |
令和4年 |
(1)高次脳機能障害の評価に関するミニ講座 (2)事例報告「回復期リハビリテーション病棟における高次脳機能障害者の支援」 |
71人 |
令和3年 |
(1)高次脳機能障害に関するミニ講座 (2)事例報告「高次脳機能障害を有する方が安心して生活するために」 |
72人 |
一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)
このページの作成者
保健福祉局保健所地域リハビリテーション推進課
〒802-8560 北九州市小倉北区馬借一丁目7番1号
電話:093-522-8724 FAX:093-522-8772