ページトップ
ページ本文

難病指定医療機関の皆様へ

更新日 : 2025年5月7日
ページ番号:000144274

指定医療機関について

「難病の患者に対する医療等に関する法律」(以下、「難病法」といいます。)による難病医療費助成制度では、都道府県知事または政令指定都市の市長の指定を受けた医療機関等(以下、「指定医療機関」といいます。)が行う医療に限り、難病患者の方が助成を受けることができます。

指定医療機関の指定を受けるためには、申請の手続が必要になります。

要件・責務・有効期間

要件

(1)以下の医療機関等であること

  • 保険医療機関
  • 保険薬局
  • 健康保険法に規定する指定訪問看護事業者
  • 介護保険法に規定する指定居宅サービス事業者(訪問看護を行う者に限る。)
  • 介護保険法に規定する指定介護予防サービス事業者(介護予防訪問看護を行う者に限る。)

(2)難病法第14条第2項で定める欠格事項に該当していないこと。

責務

  • 指定医療機関は、指定難病の患者の療養生活の質の維持向上を図るため、良質かつ適切な特定医療を行わなければならない。
  • 指定医療機関の診療方針は、健康保険の診療方針の例による。
  • 指定医療機関は、特定医療の実施に関し、市長の指導を受けなければならない。

有効期間

  • 指定の有効期間は6年間です。有効期間の更新には、更新手続が必要です。

留意事項

  • 指定後、北九州市から申請者宛に指定書を送付します。
  • 指定を行った医療機関等の名称、所在地等を北九州市が公示します。

指定の新規申請について

申請手続

 次の「指定医療機関指定申請書」及び「別紙1」を郵送にて提出してください。

 (注)誓約項目を確認ください。

 原則として、指定の決定をした日の属する月の翌月初日からの指定となります。

申請書様式

更新申請について

申請手続

指定の更新をされる場合は、下記の更新申請書を郵送にて提出してください。

申請書様式

指定状況について

 市では、指定医療機関の指定申請を受けた後、法令に基づく審査を経て指定決定を行い、指定通知書をお送りしています。(通知までに1ヶ月から2ヶ月程度)要します。

 指定医療機関及び指定医の指定状況について

変更の届出等について

 届出内容に変更がある場合は、下記の変更届書を郵送にて提出してください。

 なお、開設者変更の場合、旧開設者は廃止届出書、変更後の開設者は指定申請書を提出してください。(法人の代表者の変更の場合は、変更届出書を提出してください。)

辞退、休止・廃止・再開または処分を受けた際の届出について

下記に該当する場合は、届書を郵送にて提出してください。

・指定医療機関の指定を辞退する場合(辞退年月日は、申出日の翌日より一ヶ月以上を経過した日であること)

 様式6_指定医療機関辞退申出書(Word形式:16KB)

・指定医療機関の業務を休止・廃止・再開した場合

 様式7_指定医療機関(休止・廃止・再開)届出書(Word形式:17KB)

・医療法第24条、第28条若しくは第29条、健康保険法第95条、介護保険法第77条第1項又は医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保に関する法律第72条第4項若しくは第75条第1項に規定する処分を受けたとき

 様式8_指定医療機関処分届出書(Word形式:17KB)

提出先

〒802-8560

北九州市小倉北区馬借一丁目7番1号 総合保健福祉センター6階

北九州市 保健福祉局 健康危機管理課 医療費助成担当

電話093-522-8762

通知等お知らせ事項

・自己負担上限額管理票等の記載方法について

 自己負担上限額管理票等の記載方法について(外部リンク:福岡県ホームページ)

・臨床調査個人票について

 指定難病の概要、診断基準、臨床調査個人票(外部リンク:厚生労働省ホームページ)

【概要】医療費助成開始時期遡りについて(PDF形式:637KB)

【概要】登録者証について(PDF形式:530KB)

・臨床調査個人票データ登録のオンライン化について(令和6年4月から)

 難病指定医は臨床調査個人票をオンラインでデータベースに直接登録することが可能です。

 オンライン登録の実施にあたっては事前に難病指定医ごとのID・パスワードが必要となります。

 指定難病患者データベース及び小児慢性特定疾病児童等データベースに関する医療機関向け周知(外部リンク:厚生労働省ホームページ)

 ID・パスワードの発行申請について

1 対象

 北九州市内の医療機関を主たる勤務先とする難病指定医

2 提出方法

 本ページ下部「このページの作成者」欄にあります『メールを送信(メールフォーム)』より下記内容を送信してください。

 件名「難病オンライン化申請(医療機関名)」
 添付「医療機関ユーザーデータファイル(Excel形式:21KB)

3 注意事項

  • 医療機関単位での申請をお願いします。
  • 申請時はファイル名に医療機関名と申請日を記載してください(例:「病院名、申請日20250401_医療機関ユーザデータファイル」)。
  • 申請書の形式は、Excel形式のまま提出してください。申請人数が申請書既定の行数より多い場合は、適宜行の挿入をしてください。
  • この手続きは、難病指定医としての申請となります。小児慢性特定疾病指定医の手続きは別途必要です。

一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)

このページの作成者

保健福祉局健康医療部健康危機管理課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2430 FAX:093-582-4037
定期予防接種:093-582-2090

このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。

メールを送信(メールフォーム)