ページトップ
印刷用ページ(新規ウィンドウで表示します)
現在位置:トップページ > ビジネス・産業 > 入札・契約・公募 > 公募情報(プロポーザル等) > プロポーザル実施結果 > 【令和7年2月5日結果公表】プレゼンテーションルーム改修業務委託(公募型プロポーザル)
ページ本文

【令和7年2月5日結果公表】プレゼンテーションルーム改修業務委託(公募型プロポーザル)

更新日 : 2025年2月5日
ページ番号:000174333

 本業務は、民間企業や各種団体との懇談、表敬訪問、協定締結式等を開催するプレゼンテーションルーム(北九州市役所本庁舎5階)について、利便性の向上、情報発信機能の強化等を図るため、什器等の既存設備の見直し、内装をデザイン性ある北九州市らしいものに一新する改修を行うものです。
 注)本件に関する質問はありませんでした。

審査結果

1 受託候補者の商号又は名称

 株式会社 加来文機

2 提案者の評価結果

提案事業者 点数(900点満点)
株式会社 加来文機 632点

3 委員の氏名及び職名

  • 明石 卓也(北九州市 都市ブランド創造局 総務文化部 総務課長)
  • 梅林 繁喜(北九州商工会議所 総務企画部 総務企画課長)
  • 下野 一寿(北九州市 政策局 総務国際部 総務課長)
  • 藤田 年男(北九州市 市長公室 マーケティング課長)
  • 前田 泰史(北九州市 産業経済局 総務政策部 総務課長)
  • 吉田 結佳(北九州市 市長公室 広報戦略課 プロモーションアドバイザー)

4 審査委員会における主な意見

  • 限られた予算内で、最大の効果を発揮する努力が認められる。
  • デザインは統一感があり、まとまっている印象を受けた。
  • 小倉織の採用は、シティプロモーションを行っていくうえで、有効である。
  • 会議や表敬訪問など柔軟にレイアウト変更が可能となり、機能性の向上が期待できる。

5 市の主な選定理由

 審査委員会の審査結果を踏まえ、提案内容を評価し、株式会社 加来文機が、本業務の事業者としてふさわしいと判断した。
 以上により、受託候補者として選定したもの。

公募概要

業務名称

プレゼンテーションルーム改修業務委託

履行期間

契約締結日から令和7年3月31日

業務概要

「仕様書」のとおり

参加資格

(1)参加資格の要件

 次の各号のいずれにも該当する者であること。

ア 地方自治施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に該当しない者であること
イ 北九州市物品等供給契約の競争入札参加者の資格及び審査等に関する規則(平成7年北九州市規則第11号)第6条第1項の有資格業者名簿に記載されていること。または、現に入札資格審査申請済みであり、有資格者名簿に登載されていることを確認できるもの
ウ 北九州市から指名停止を受けている期間中でないこと
エ 法人税及び事業所所在地における地方税(法人住民税、事業税等)が未納でない者
オ 受託候補者に選定された場合、履行期限内に当該業務の履行完了が可能な体制にあり、提案書提出時の担当者が当該業務を担当できること
カ 個人情報や企業情報等の情報セキュリティについて、社内ルールや法令順守(コンプライアンス)の仕組みが整備されていること
キ 法人登記簿上の本店若しくは本社が市内にある有資格業者又は主たる事業所が市内にある有資格業者であること(市内企業)。又は、市内にある支店、営業所等の長等に本市との契約に関する権限を委任している有資格者(ただし、本市調査により、支店、営業所等としての実態がないと認められた者を除く。)であること(準市内企業)

(2)参加資格の喪失

 参加希望者が受託候補者の特定の日までに、次のいずれかに該当することになった場合は、本プロポーザル参加資格を失うものとし、また、すでに提出された提案は無効とする。

ア 前項に規定する参加資格の要件を満たす者ではなくなったとき
イ 不正な利益を図る目的で委員会の委員等と接触したとき
ウ 提案書に虚偽の記載をしたことが判明したとき
エ その他審査結果に影響を及ぼすおそれのある不正行為等があったとき 

スケジュール

内容 時期
参加表明書提出締切 令和6年12月24日(火曜日)17時
説明会・現地見学 令和6年12月25日(水曜日)午前
質問書受付締切 令和7年1月8日(水曜日) 正午
質問回答 令和7年1月10日(金曜日)
企画提案書提出締切 令和7年1月24日(金曜日)17時
審査委員会開催 令和7年1月下旬
結果通知 令和7年1月下旬

 (注)各実施日は、都合により変更する場合がある。

参加表明書について

参加を希望する事業者は、参加資格者の要件を確認の上、参加表明書(様式1)に必要事項を記入して提出すること。

  1. 提出期限 令和6年12月24日(火曜日) 17時 (必着)
  2. 提出方法 電子メール
  3. 提出先  下記問い合わせ先を参照
  4. その他
    期限内に参加表明書の提出のない者は本プロポーザルへの参加を認めない。なお、参加表明後、企画提案を取りやめる場合辞退届(様式2)の提出を必要とする。

説明会・現地見学

日時:令和6年12月25日(水曜日) 10時00分から12時00分  

会場:北九州市役所プレゼンテーションルーム(本庁舎5階)
内容:本件業務内容の説明及び現地見学
   (プレゼンテーションルームの図面や既存設備一覧等を配布します。)

審査

審査は、提出された企画提案書及び見積書に基づいて審査委員会による書面審査を行い、受託候補者を特定する。

1 審査方法
 「実施説明書」参照

2 評価項目・基準・配点
 「評価基準表」参照

問い合わせ先(事業所管課)

北九州市 市長公室 秘書課
住所 〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話 093-582-2127
Eメールアドレス hisho@city.kitakyushu.lg.jp 

一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)

このページの作成者

市長公室秘書課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2127

メールを送信(メールフォーム)

このページについてご意見をお聞かせください

お探しの情報は見つかりましたか?

【ご注意】

  • 業務に関するお問い合わせなど、お答えが必要な場合は直接担当部署へお願いします。
    上の「メールを送信(メールフォーム)」からお問い合わせください。
    (こちらではお受けできません)
  • 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。