ページトップ
現在位置:トップページ > ビジネス・産業 > 入札・契約・公募 > 公募情報(プロポーザル等) > プロポーザル実施結果 > 【令和7年7月11日結果公表】「女性にコンフォートなまち」ブランディング支援等業務(公募型プロポーザル)
ページ本文

【令和7年7月11日結果公表】「女性にコンフォートなまち」ブランディング支援等業務(公募型プロポーザル)

更新日 : 2025年7月11日
ページ番号:000176020

北九州市では、女性が「自分らしく」輝けるまちの推進を令和7年度の重点テーマに掲げ、取組を進めています。
北九州市が今後、あらゆる人にとって住みやすく、「選ばれるまち」になっていくために、女性が直面している課題を解決するための取組みを強力に推進し、北九州市に暮らす女性たちの幸福度を高めていくことが、まち全体の活力を高める鍵だと考えています。

そのために、多様な意見を収集し、女性のリアルな視点・価値観を政策に反映させることによって、「女性にコンフォートなまち」の実現を目指すため、女性視点のマーケティングの観点から、基礎調査やブランド戦略の策定等を行います。

この事業を効果的に実施するため、当該業務の受託候補者を公募し、企画提案方式により選定したため、結果を掲載します。

審査結果【令和7年7月11日公表】

1 受託候補者の称号又は名称

株式会社オフィスat

2 提案者数

2社

3 審査結果

審査結果
事業者名 点数(400点満点中)
株式会社オフィスat 285点
B社 242点

4 審査委員会の委員の氏名及び職名

村上 奈津美 氏(市長公室マーケティング課長)
田端 亮平 氏(政策局WomanWill推進室 次長)
柏木 佳奈子 氏(政策局政策部Z世代課長)
菊原 康弘 氏(産業経済局地域経済振興部雇用・産業人材政策課 就業支援担当課長)

5 審査委員会における主な意見(受託候補者を評価したもの)

  • 他自治体等における豊富な類似業務実績や経験に基づき、女性に響く価値観や価値基準を的確に捉えており、それらを踏まえたブランド戦略策定、調査及び研修の実施が期待できる。
  • ​本市が目指す(仕様に沿った)ブランド戦略となっている。6つの共・価値、ブランド共創委員会など独自性がある。

6 主な特定理由

審査基準に則り、プロポ―ザル方式による審査において最も高い評価を得たため、受託候補者として選定した。

公募の概要

1 業務委託名

「女性にコンフォートなまち」ブランディング支援等業務委託

2 業務内容

「業務仕様書」および「基礎調査実施要項」のとおり

3 契約期間

契約締結日から令和8年3月31日まで

4 予算規模

8,000,000円(消費税及び地方消費税を含む額)を上限とする。

5 実施説明書

下記「関連資料」に掲載のとおり

6 スケジュール

(注)説明会、および提案者によるプレゼンテーションは実施しない。

スケジュール一覧
内容 日程
告知開始日 令和7年6月10日(火曜日)
質問書受付期間 令和7年6月10日(火曜日)から6月19日(木曜日)【受付終了:提出者なし】
参加表明書提出期限 令和7年6月24日(火曜日)【受付終了】
提案書・見積書等提出期限 令和7年7月3日(木曜日)【受付終了】
審査委員会 令和7年7月8日(火曜日)【終了】
受託候補者決定 令和7年7月11日(金曜日)

7 参加資格

次の要件をすべて満たす事業者とします。

(1)地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に該当しない者であること。
(2)参加表明書提出期限日時点において、北九州市物品等供給契約の競争入札参加者の資格および審査等に関する規則(平成7年北九州市規則第11号)第6条第1項の有資格業者名簿に記載されていること。
(3)北九州市から指名停止を受けている期間中でないこと。
(4)法人税及び事業所所在地における地方税(法人住民税、事業税等)が未納でないこと。
(5)受託候補者に選定された場合、履行期限内に当該業務の履行完了が可能な体制にあり、提案書提出時の担当者が当該業務を担当できること。
(6)個人情報や企業情報等の情報セキュリティについて、社内ルールや法令順守(コンプライアンス)の仕組みが整備されていること。

8 参加表明書の提出

参加希望者は、参加表明書(様式2)に記入の上、提出すること。
提出期限:令和7年6月24日(火曜日)17時

9 審査方法

審査委員会による書面審査を行い、受託候補者を特定する。

10 審査基準

下記「関連資料」に掲載のとおり

事業所管課

北九州市政策局WomanWill推進室(担当:中島、中江)

〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2209
メールアドレス:seisaku-womanwill@city.kitakyushu.lg.jp

一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)

このページの作成者

政策局WomanWill推進室
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2209 FAX:093-582-2624

このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。

メールを送信(メールフォーム)