令和7年度の区役所子ども・家庭相談コーナーで相談業務を行う子ども・家庭相談員を募集します。
採用試験の概要は下記のとおりです。
なお、採用案内及び申込書については、各区役所保健福祉課子ども・家庭相談コーナー、市役所11階子ども家庭局子育て支援課で配布しています。
令和7年度の区役所子ども・家庭相談コーナーで相談業務を行う子ども・家庭相談員を募集します。
採用試験の概要は下記のとおりです。
なお、採用案内及び申込書については、各区役所保健福祉課子ども・家庭相談コーナー、市役所11階子ども家庭局子育て支援課で配布しています。
若干名
指定の勤務日・時間に勤務できる者
家庭児童福祉、母子・父子福祉及び寡婦福祉並びに婦人保護に熱意と識見を持ち、かつ、次の各号の一つに該当する者
児童福祉司任用資格を有する者(社会福祉士、教育職員免許法に規定する普通免許状を有する者、保育士、保健師 等)
令和7年2月25日(火曜日)
北九州市役所本庁舎 15階15B会議室
(北九州市小倉北区城内1番1号)
作文(事前提出)及び面接(1人当たり10分程度)
試験の結果は、3月上旬に文書にて通知します。
合格者は、令和7年4月以降に任用する予定です。
各区役所保健福祉課 子ども・家庭相談コーナー
子育て支援の制度等に関する情報提供
育児不安、児童虐待、いじめ・不登校・非行など、児童に関する相談及び訪問対応
母子・父子家庭等の自立を支援するための各種支援制度の手続き(自立支援給付金や福祉資金の貸付・滞納整理など)
DV(夫等からの暴力など)に関する相談及び各種機関への同行支援 など
会計年度任用職員として1年間任用します。(期間は令和8年3月31日まで)
なお、特に勤務状況の良い者については、次年度以降も委嘱されることがあります。(ただし、当初任用期間を含め最大限5年。)
週5日・週4日
(注)土曜日、日曜日、祝日及び所属長が指定する日は休務日
8時30分から17時00分の7.5時間
(12時00分から13時00分は休憩時間)
月額179,817円から255,074円
(注1)地域手当に相当する報酬を含む
(注2)その他、期末手当・通勤手当等を支給
(注3)任用される者の職歴等により決定
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、介護保険(40歳以上の者)について適用します。
令和7年1月29日(水曜日)から令和7年2月12日(水曜日)
(ただし、持参での申し込みの場合、土曜日・日曜日・祝日を除きます。)
(1)所定の採用試験申込書(必要事項を記入のうえ、写真を必ず貼ってください。)
(2)所定の用紙に記入した作文
(3)110円切手を貼付けした返信用封筒
(試験についての案内通知の返送用です。郵便番号、住所、氏名を必ず記載してください。)
(注)郵便で申し込みする場合は、封筒の表に「相談員受験申込」と赤字で書き、「簡易書留郵便」で郵送してください。
この場合、令和7年2月12日(水曜日)必着のものに限り受け付けますので、ご注意ください。
各区役所保健福祉課子ども・家庭相談コーナー
市役所11階子ども家庭局子育て支援課
〒803-8501
北九州市小倉北区城内1番1号
子ども家庭局子育て支援部子育て支援課 家庭支援係(市役所11階)
電話:093-582-2410
一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)
子ども家庭局子育て支援部子育て支援課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2410 FAX:093-582-5145