ページトップ
印刷用ページ(新規ウィンドウで表示します)
現在位置:トップページ > ビジネス・産業 > 入札・契約・公募 > 公募情報(プロポーザル等) > プロポーザル募集一覧 > 【令和6年7月11日申込締切】門司麦酒煉瓦館等活用事業者プロポーザル募集(公募型プロポーザル)
ページ本文

【令和6年7月11日申込締切】門司麦酒煉瓦館等活用事業者プロポーザル募集(公募型プロポーザル)

更新日 : 2024年6月27日
ページ番号:000172917

 門司赤煉瓦プレイス内にある門司麦酒煉瓦館は、現在、市の指定管理施設として運営していますが、開館から約20年が経過し、周辺環境や社会情勢の変化が著しいなかで施設の存在意義も新たな局面に立たされています。

 そこで、令和4年12月に施設の位置づけや管理運営のあり方を見直し、民間事業者のノウハウを最大限に活かした上で、さらに地域の価値を上げる施設として再生することとしました

 今回、民間事業者の皆様に門司麦酒煉瓦館と駐車場をお貸しし、地域の活性化につながる新しい活用方法を募集いたします。

公募の概要

1 対象施設

 (1)と(2)をセットにして、新しい活用方法、建物改修・維持管理及び賃料を総合的に提案していただく形で募集します。

対象施設
  (1)門司麦酒煉瓦館 (2)駐車場

敷地面積

837平方メートル 4,449平方メートル
建物

煉瓦造2階建て、解体することなく、建物の新しい活用方法を募集。

地域の活性化に資するもののとして期待。

建物は現在なし、新たに建設可。(80台分の共用駐車スペースを確保すること)

期間 使用貸借10年(更新あり) 事業定期借地20年

2 市が求める基本条件

  • 歴史的建造物や美しい街並みとの調和(国の登録有形文化財等を保持)(注)
  • 地域住民等が築いてきたコミュニティと連携し、門司赤煉瓦プレイスの一体的な魅力向上につながる施設運営
  • 地域の方々をはじめとして幅広く活用したくなる施設運営
  • 契約期間内において安全・安心に利用してもらうための建物改修・維持管理 

(注)門司麦酒煉瓦館は国の登録有形文化財等になっています。

 2007年 国の登録有形文化財に登録(外観の改修・修繕については事前協議が必要です)
 2009年 国の近代化産業遺産に登録
 2017年 日本遺産「関門ノスタルジック海峡」に認定

スケジュール

スケジュール
項番 内容 日程

1

募集要項の配布 令和6年6月27日(木曜日)から7月11日(木曜日)まで
2 事業者説明会・現地見学会の参加受付

令和6年6月27日(木曜日)から7月11日(木曜日)まで

(最終日の受付は17時00分まで。)

(注)応募にあたっては事業者説明会への参加を必須とします。
3 事業者説明会・現地見学会の開催 令和6年7月12日(金曜日)14時00分から16時00分まで
4 質問の受付と回答

令和6年7月16日(火曜日)から9月6日(金曜日)まで

(順次回答。最終日の受付は17時00分まで。最終回答日:9月13日(金曜日)までに回答します。)

5 企画提案書類の受付 令和6年9月26日(木曜日)17時00分まで
6

事業者検討会による審査

・プレゼンテーション

・ヒアリング審査

令和6年10月上旬から10月中旬の間
7 優先交渉権者の決定・評価結果の通知、公表・協定締結 令和6年10月下旬
8 契約内容の協議 協定締結以降
9 契約締結、物件引き渡し以降改修・内装工事着手

令和7年4月以降

(注)時期は運営事業者と協議のうえ決定します。

(注)スケジュールは予定であり、日付が前後する場合があります

主な審査ポイント

 有識者で構成する検討会にて審査を行い、合計得点の一番高い者を優先交渉権者とします。

評価項目と配点
評価項目 配点
(1)運営事業者としての適性(管理運営の理念・方針、人的・財政基盤、実績) 15
(2)事業の実現性と継続性(提案内容、施設計画、改修・修繕計画、運営計画) 55
(3)地域社会への貢献 10
(4)賃料 20
  計100

参加申込みについて

 プロポーザルの応募にあたっては事業者説明会への参加を必須とします。応募要項に従い、所定の様式で申し込みください。

開催日時

令和6年7月12日(金曜日) 14時00分から16時00分まで

 (1)14時00分から15時00分まで 事業者説明会
 (2)15時00分から16時00分まで 現地見学会

開催場所

門司麦酒煉瓦館交流室(北九州市門司区大里本町3丁目6番1号)

参加資格

 事業に参加できる事業者は、次に掲げる全ての事項に該当しない法人又は法人による共同事業体とします。共同事業体による応募の場合は、全ての構成員が資格基準を満たすものとし、共同事業体を組織したことが確認できる書類を提出するとともに、代表者を選任し、その代表者が本市と責任をもって対応してください。

 (1) 他の応募者の構成員として重複している者

 (2) 北九州市からの入札参加資格(指名)停止を受けている期間中である者

 (3) 地方自治法施行令第167条の4第1項の規定に該当する者

 (4) 地方自治法施行令第167条の4第2項各号のいずれかに該当し、3年を経過しない者及びその者を代理人、支配人その他の使用人又は入札代理人として使用する者

 (5) 以下の申し立てがなされている者

  • 会社更生法第17条の規定に基づく更生手続開始の申立て
  • 民事再生法第21条の規定に基づく再生手続開始の申立て
  • 破産法第18条又は第19条の規定に基づく破産手続き開始の申立て

 (6) 北九州市及び福岡県暴力団排除条例に定める暴力団員又は暴力団若しくは暴力団員と密接な関係を有する者でないこと

 (7) 「無差別大量殺人行為を行った団体の規制に関する法律」に規定する無差別大量殺人行為を行い、同第5条及び第8条に規定する観察処分及び再発防止処分の対象となっている団体及びその構成員でないこと

 (8) 公租公課を滞納していないこと

 (9) 最優秀提案者の選定に関して、自己の有利になる目的のため、検討会の委員・事務局への接触等の働きかけを行った者

 (10) 他の応募団体の応募を妨害した者

 (11) 応募に関して、不正な行為が明らかになった者

 (12) (1)から(11)に該当する者の依頼を受けて、応募しようとする者

質疑等について

 応募要項に従い、所定の様式で提出してください。回答については、順次こちらのホームページで公開します。なお、質問受付及び回答期限については、スケジュールをご確認ください。

辞退について

 参加申込書を提出した後に辞退する場合は、辞退届を応募要項に従い、所定の様式で申し込みください。なお、辞退によって、今後の指名除外等の不利益な扱いをするものではありません。

対象エリアと建物の現状

門司赤煉瓦プレイス:北九州市門司区大里本町三丁目

   (JR門司駅のそば、小倉駅まで6分(車で約12分)、門司港駅まで8分(車で約13分))

門司赤レンガプレイスの航空写真を用いて、門司麦酒煉瓦館と駐車場を対象エリアと示したもの。
対象エリア
門司麦酒煉瓦館の入り口側外観写真を示したもの。
建物外観
駐車場の風景写真を示したもの。
駐車場風景

応募要項及び様式集

一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)

このページの作成者

都市戦略局都市再生推進部都市再生企画課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2502 FAX:093-561-7525

メールを送信(メールフォーム)

このページについてご意見をお聞かせください

お探しの情報は見つかりましたか?

【ご注意】

  • 業務に関するお問い合わせなど、お答えが必要な場合は直接担当部署へお願いします。
    上の「メールを送信(メールフォーム)」からお問い合わせください。
    (こちらではお受けできません)
  • 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。