ページトップ
印刷用ページ(新規ウィンドウで表示します)
現在位置:トップページ > くらしの情報 > ごみ・リサイクル > 家庭からでるごみ > その他 > 家庭から出る「資源」と「ごみ」の分け方・出し方についてしらべる
ページ本文

家庭から出る「資源」と「ごみ」の分け方・出し方についてしらべる

更新日 : 2022年6月8日
ページ番号:000002725

「資源」と「ごみ」について

資源とごみの分け方・出し方画像
ひと目で分かるインデックス

収集日と拠点回収場所をしらべる

  1. 家庭ごみ、資源化物、粗大ごみの収集日は、「資源とごみの収集日」をご確認ください。
  2. 紙パックトレイ、小物金属などの拠点回収場所は、「拠点回収ボックス等設置場所」でご確認ください。

「冊子」や「チラシ」でしらべる

北九州市では、ごみの分類や出し方がわかる「分別大辞典」や「わが家のごみ分別丸わかりチラシ」を発行しています。

冊子は、各区役所等でも配布しています。

「品目」からしらべる

 「分別早見表」でご確認ください。

「北九州市LINE公式アカウント」でしらべる

北九州市LINE公式アカウント QRコード 北九州市LINE公式アカウント
QRコード

北九州市LINE公式アカウントで「ごみの分別」についても検索できます。

QRコードを読み取り、北九州市LINE公式アカウントを友だち追加してご活用ください。

下記ページで北九州市LINE公式アカウントについて紹介しています。

「拠点回収ボックスの施設検索機能」(令和4年9月までの試行運転中 )

拠点回収ボックスへ持ち込みしていたく際、お近くの拠点をLINEで検索できるようになりました。

注1:施設検索機能の利用には、現在地情報の発信を行う必要があります。

詳しい手順は下記のPDFをご確認ください。

「北九州市ごみ分別アプリ」でしらべる

「北九州市ごみ分別アプリ」メニュー画面 メニュー画面

北九州市のごみの分別などの情報を確認できるアプリです。

主な機能

・「資源」と「ごみ」の分け方・出し方
 分別ごとに品目や出し方のポイントを紹介しています。
 
・分別早見表 「ていたんサーチ」
ごみの名前を検索し、分別方法を確認できます。また、50音順での確認もできます。
 
・回収ボックス等設置場所
端末の位置情報から、最寄の回収ボックスの場所を表示します。また、探したい場所の住所や、区別の一覧からも場所を確認できます。

(注)お店の閉店等に伴い、設置されていない場合もあります。予めご了承ください。
 
・ていたんとブラックていたんのごみ分別ゲーム
ごみの分別ゲームに挑戦してみてください。10問正解を目指して、楽しみましょう。

ダウンロード

App Store、Play ストアにて、無料でダウンロードできます。

iOS用
  App Store:北九州市ごみ分別アプリ 分別大事典(外部リンク)

Android用
  Google Play:北九州市ごみ分別アプリ 分別大事典(外部リンク)

「北九州市ごみ分別アプリ」ios用QRコード
ios用QRコード
「北九州市ごみ分別アプリ」Android用QRコード
Android用QRコード

一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)

このページの作成者

環境局循環社会推進部業務課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2180 FAX:093-582-2196

メールを送信(メールフォーム)

このページについてご意見をお聞かせください

お探しの情報は見つかりましたか?

【ご注意】

  • 業務に関するお問い合わせなど、お答えが必要な場合は直接担当部署へお願いします。
    上の「メールを送信(メールフォーム)」からお問い合わせください。
    (こちらではお受けできません)
  • 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。