ページトップ
ページ本文

プラスチック

更新日 : 2023年10月1日
ページ番号:000002726

令和5年10月からプラスチック資源の一括回収を開始しました。

今まで回収してきた、プラスチック製容器包装(中身を使い切ったり、取り出した時に不要になるプラスチック製の容器や包装)に加えて、製品プラスチックを回収します。

なお、プラスチック資源の一括回収に伴い、収集時間がこれまでと変わる場合があります。緑色の指定袋に入れ収集日の午前8時30分までに、資源化物ステーション(かん・びん・ペットボトルを出す場所)にだしてください

製品プラスチックとプラスチック製容器包装の絵

1 出し方

プラスチック容器包装と製品プラスチック

収集日  週1回(指定された曜日) (注意)祝日も収集します。

(収集日は本ホームページ「資源とごみの収集日」をご参照ください)

緑色(5枚入り)

  • 大 45リットル 100円(税込)
  • 小 25リットル  60円(税込)

指定袋に入れて、収集日の午前8時30分までに、資源化物ステーション(かん・びん・ペットボトルを出す場所)に出してください。

2 収集品目

・資源として回収できる製品プラスチック

ごみ袋への入れ方

(1)プラスチックだけでできているもの。

(2)1辺の長さが50センチメートル未満のもの。

(1)と(2)の両方を満たすものが回収できます。

・回収しているプラスチック容器包装の例

プラスチック製容器包装は、中身を使い切ったり、取り出したりした時に不要になるプラスチック製の容器や包装です。

(1)カップ・パック類
 卵パック、とうふパック、弁当容器、プリンなどの容器

(2)トレイ類
 肉・魚などの食品用トレイ、菓子・カレールウなどの仕切りトレイ

(3)袋類
 レジ袋、菓子・ラーメンなどの袋

(4)フィルム・ネット類
 菓子・カップめんなどの外側フィルム、生鮮食品などのラップ、果物などのネット

(5)チューブ類
 
マヨネーズ、ケチャップ、ねりわさび、歯みがき粉などのチューブ

(6)プラスチック製のキャップ・フタ
 
ペットボトル・スプレー缶・びんなどのフタ

(7)食品のボトル
 食用油・ソース・乳酸菌飲料などの容器

(8)その他のボトル
 化粧品・目薬などの容器、洗剤・シャンプーなどの容器

(9)緩衝材
 家電製品などの梱包に商品を保護するために使われている発泡スチロール、エアークッションなど

残り水でかるくゆすぐ絵
汚れがあるものはできるだけ洗って
緩衝材が入ったプラスチック製容器包装用指定袋の絵
指定袋に入りにくいものは割るか切るなどして
指定袋に 入れる様子
直接、指定袋に入れてください

3 持ち出しマナー

(1)中身を使い切ってから
 中身を使い切り、残りかすが付着していないものは、そのまま出してください。

(2)汚れがあるものはできるだけ洗って
 食品などで残りかすがある時は、軽くゆすいでください。

(3)指定袋に入りにくいものは
 
緩衝材などは、割るか切るなどして指定袋に入れて出してください。

(4)直接、指定袋に入れてください
 リサイクルのための選別は手作業で行っています。レジ袋などを内袋として使うと、袋を破って中身を取り出す作業が別に必要になります。

(5)発泡スチロール製食品トレイは、スーパーなどの回収ボックスもご利用できます。
 
回収ボックスは、お近くのスーパー、市民センターなどにあります。詳しくは本ホームページ「回収ボックス等設置場所」をご覧ください。
 ただし、透明のトレイ・容器、納豆容器、上縁に糊のついたしめじ容器、内側にアルミが貼ってある容器などは利用できませんので、「プラスチック製容器包装」で出してください。

中身を使い切ったポテトチップと練りわさびの絵
中身を使い切ってから

4 収集しないもの

収集できないもの(指定袋に入らないもの)

・大きなもの
(1)指定袋に入れて結びしろを結んで閉じる事が出来ない(袋に収まらない)大きさのもの(例:プラスチック製衣装ケース、クーラーボックスなど)

(2)指定袋を貼りつけて排出しているもの

・性質上収集出来ないもの

(3)金属や合成ゴム等のプラスチック以外の素材が使用されているもの

(4)長いひも状のもの(おおむね50センチメートル以上)(例:ホース、リール、プラスチックチェーンなど)

(5)汚れが著しく付着しているもの

(6)厚みが5ミリメートル以上あるもの(例:まな板など)

(7)小さく、飛散する可能性があるもの (例:ビーズクッションの中身など)

収集しない物(注射器・電子タバコなど)

・危険なもの

(8)発火・爆発の危険性があるもの(例:充電式電池、電子・加熱式タバコ、ガス加熱式ボンベ、ライターなど)

(9)刺さったり、切れたりするもの(例:プラスチック包丁、刃物、針など)

(10)感染性があるもの(医療用)(例:点滴バッグ・チューブ・カテーテル・注射器など)

(注意)近年、リチウムイオン電池や電子・加熱式タバコなどが原因で、ごみの収集運搬や処理の際に発火する事例が増えています。モバイルバッテリーなどの充電池が内蔵されている製品は、電池のリサイクルをごらんください。

5 Q&A

Q.マヨネーズなどのチューブやサラダ油のボトルは洗わないといけませんか?

A.食品などの残りかすがあるものは、食器を洗ったあとの残り水などを利用して、軽く洗って出してください。チューブ類やサラダ油など、洗いにくいものは、中身をできるだけきれいに使い切って出してください。

Q.ラベルが貼ってあるものは、はがさないといけませんか?

A.簡単にはがれるものは、取ってください。
はがれにくいラベルやシールは、無理にはがさなくてけっこうです。

Q.かさばるものはつぶして出していいですか。

A.つぶして出して構いません。また、はさみで切ったり、割ったりして細かくして出すと袋にたくさん入ります。

Q.レジ袋は「プラスチック製容器包装」ですが、「家庭ごみ」に生ごみを出すときにレジ袋を使ってもいいですか。

A.レジ袋のみを出す場合は、レジ袋の中に何も入れずに「プラスチック製容器包装」で出してください。ただし、家庭ごみの指定袋で生ごみなどを出すときに、レジ袋を内袋として使っても構いません。

Q.台風などの強風時も出していいですか。

A.「プラスチック製容器包装」は非常に軽く、台風などの場合、強風により道路上に飛散する恐れがあります。強風時は次の収集日に出してください。ご協力をお願いします。なお、飛散防止用のネットを配布しています。環境局業務課(電話093-582-2180)へご相談ください。

このページの作成者

環境局循環社会推進部業務課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2180 FAX:093-582-2196

メールを送信(メールフォーム)

このページについてご意見をお聞かせください

お探しの情報は見つかりましたか?

【ご注意】

  • 業務に関するお問い合わせなど、お答えが必要な場合は直接担当部署へお願いします。
    上の「メールを送信(メールフォーム)」からお問い合わせください。
    (こちらではお受けできません)
  • 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。