ページトップ
現在位置:トップページ > くらしの情報 > 子育て・教育 > 生涯学習 > 生涯学習総合センター事業 > 令和7年度前期「北九州市民カレッジ」講座のご案内
ページ本文

令和7年度前期「北九州市民カレッジ」講座のご案内

更新日 : 2025年4月9日
ページ番号:000003402

令和7年度前期「北九州市民カレッジ」の募集を始めました。

今期もバラエティに富んだ28講座がそろいました。一部の講座では、お好きな回を選んで特別料金で受講する「スポット受講」ができます。

各講座の内容や申込方法等、詳細はPDFファイルをご覧いただくか、各区生涯学習センター、区役所、市民センター等で配布中の受講案内パンフレットにてご確認ください。

受講をご希望される方は、電子申請でのお申込みのほか、郵送またはFAXでもお申し込みできます。

なお、住所、氏名などの個人情報につきましては、申し込みに関すること以外に利用することはありません。

まちづくり・人材育成系コース (6講座)

(1)「新・平和学習」のあり方を考える3

講座の詳細(PDF形式:643KB)

電子申請(外部リンク)

(2)地域力アップセミナー

講座の詳細1(PDF形式:587KB)

講座の詳細2(PDF形式:490KB)

電子申請(外部リンク)

(3)好きになっちゃりぃ北九州vol.17

講座の詳細(PDF形式:595KB)

電子申請(外部リンク)

(4)愛されるジイジ・バアバのつくり方!

講座の詳細(PDF形式:620KB)

電子申請(外部リンク)

(5)大人になって「教科書」を読む

講座の詳細(PDF形式:556KB)

電子申請(外部リンク)

(6)こどもまんなかの社会って何だろう?

講座の詳細(PDF形式:735KB)

電子申請(外部リンク)

総合・教養系コース(6講座)

(7)小倉織を学び、織ってみよう!

講座の詳細(PDF形式:568KB)

電子申請(外部リンク)

(8)企業連携リレー講座

講座の詳細(PDF形式:623KB)

電子申請(外部リンク)

(9)ワークショップ「みんなで詩を読む」

講座の詳細(PDF形式:574KB)

電子申請(外部リンク)

(10)身近な国際交流を通して国際理解を深めていこう!

講座の詳細(PDF形式:563KB)

電子申請(外部リンク)

(11)音楽療法とは

講座の詳細(PDF形式:588KB)

電子申請(外部リンク)

(12)暮らしに役立つ食品学講座

講座の詳細(PDF形式:583KB)

電子申請(外部リンク)

高等教育機関提携コース(16講座)

(13)スポーツ吹き矢で免疫力を高めよう!

講座の詳細(PDF形式:593KB)

電子申請(外部リンク)

(14)数学総集編続編

講座の詳細(PDF形式:745KB)

電子申請(外部リンク)

(15)文化文芸の力と魅力

講座の詳細(PDF形式:598KB)

電子申請(外部リンク)

(16)生活と文化

講座の詳細(PDF形式:791KB)

電子申請(外部リンク)

(17)Excel入門

講座の詳細(PDF形式:722KB)

電子申請(外部リンク)

(18)中国語(2)

講座の詳細(PDF形式:722KB)

電子申請(外部リンク)

(19)韓流ドラマで学ぶ「韓国語の世界」

講座の詳細(PDF形式:596KB)

電子申請(外部リンク)

(20)韓国語(初級2)

講座の詳細(PDF形式:544KB)

電子申請(外部リンク)

(21)カーペンターズで学ぶ!英語発音マスター&ポップス歌唱講座

講座の詳細(PDF形式:594KB)

電子申請(外部リンク)

(22)簿記初級講座

講座の詳細(PDF形式:770KB)

電子申請(外部リンク)

(23)楽しく学べる初級中国語

講座の詳細(PDF形式:551KB)

電子申請(外部リンク)

(24)インドネシア、イスラム文化、ハラールについて学ぶ

講座の詳細(PDF形式:749KB)

電子申請(外部リンク)

(25)世界遺産から探る韓国のプライド

講座の詳細(PDF形式:579KB)

電子申請(外部リンク)

(26)戦後80年・昭和100年

講座の詳細(PDF形式:757KB)

電子申請(外部リンク)

(27)おひとりさまの終活

講座の詳細(PDF形式:584KB)

電子申請(外部リンク)

(28)親子で参加する『こども防災教室』

講座の詳細(PDF形式:611KB)

電子申請(外部リンク)

令和7年度前期「北九州市民カレッジ」受講について

申込方法

各講座のページに記載されている「電子申請(外部リンク)」からお申込できます。

または下記申込票を出力し、必要事項をご記入のうえ、郵送またはFAXで期日までにお送りください。なお、送り先は講座によって異なりますので、講座案内の「申込・問合せ先」をご確認ください。

令和7年度前期「北九州市民カレッジ」郵送・FAX申込票(PDF形式:548KB)

申込期間

応募締切は講座ごとに異なりますので、各講座の案内をご確認ください。

受講者の決定について

受講者には、講座の開講前に「受講票」を郵送またはメールでお送りします。開講1週間前を過ぎても通知が届かないときは、申込先にご連絡ください。

受講者多数の場合は抽選で受講者を決定します。抽選にもれた方にも文書でお知らせします。

講師・会場等が変更になるときは、受講票送付時にお知らせしますので、必ず内容をご確認ください。

受講料について

受講料は講座によって異なりますので、各講座の「受講料」をご確認ください。

「まちづくり・人材育成系コース」、「総合・教養系コース」は、受講初日に受付でお納めください(現金のみ)。「高等教育機関提携コース」は、受講決定時にお知らせする納付方法でお納めください。

なお、納付された受講料の払い戻しはできません。

コースの内容変更・中止について

申込者が一定の人数に達しない場合や講師の都合などで延期、中止、講義内容を変更する場合もあります。

また、応募締切後でもお申し込みができる場合がありますので、それぞれの講座案内の「申込・問合せ先」へお問い合わせください。

天候等によりやむを得ず講座を延期・中止する場合があります。その際は北九州市のホームページでお知らせします。

なお、この場合、原則として「振替補講」及び「受講料の払い戻し」はいたしません。

関連資料

一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)

このページの作成者

総務市民局地域・人づくり部生涯学習総合センター
〒803-0811 北九州市小倉北区大門一丁目6番43号
電話:093-571-2735 FAX:093-571-0943

このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。

メールを送信(メールフォーム)