今期もバラエティに富んだ21講座がそろいました。一部の講座では、お好きな回を選んで特別料金で受講する「スポット受講」ができます。
各講座の内容や申込方法等、詳細はPDFファイルをご覧いただくか、各区生涯学習センター、区役所、市民センター等で配布中の受講案内パンフレットにてご確認ください。
受講をご希望される方は、電子申請でのお申込みのほか、郵送またはFAXでもお申し込みできます。
なお、住所、氏名などの個人情報につきましては、申し込みに関すること以外に利用することはありません。
今期もバラエティに富んだ21講座がそろいました。一部の講座では、お好きな回を選んで特別料金で受講する「スポット受講」ができます。
各講座の内容や申込方法等、詳細はPDFファイルをご覧いただくか、各区生涯学習センター、区役所、市民センター等で配布中の受講案内パンフレットにてご確認ください。
受講をご希望される方は、電子申請でのお申込みのほか、郵送またはFAXでもお申し込みできます。
なお、住所、氏名などの個人情報につきましては、申し込みに関すること以外に利用することはありません。
(注)11月17日(月曜日)は講師はオンラインでの講話となります。
(注)講師の都合で、第2回目から第5回目を1週ずつ先送りします。
各講座のページに記載されている「電子申請(外部リンク)」からお申込できます。
または下記申込票を出力し、必要事項をご記入のうえ、郵送またはFAXで期日までにお送りください。なお、送り先は講座によって異なりますので、講座案内の「申込・問合せ先」をご確認ください。
令和7年度後期「北九州市民カレッジ」郵送・FAX申込票(PDF形式:225KB)
応募締切は講座ごとに異なりますので、各講座の案内をご確認ください。
受講者には、講座の開講前に「受講票」を郵送またはメールでお送りします。開講1週間前を過ぎても通知が届かないときは、申込先にご連絡ください。
受講者多数の場合は抽選で受講者を決定します。抽選にもれた方にも文書でお知らせします。
講師・会場等が変更になるときは、受講票送付時にお知らせしますので、必ず内容をご確認ください。
受講料は講座によって異なりますので、各講座の「受講料」をご確認ください。
「まちづくり・人材育成系コース」、「総合・教養系コース」は、受講初日に受付でお納めください(現金のみ)。「高等教育機関提携コース」は、受講決定時にお知らせする納付方法でお納めください。
なお、納付された受講料の払い戻しはできません。
申込者が一定の人数に達しない場合や講師の都合などで延期、中止、講義内容を変更する場合もあります。
また、応募締切後でもお申し込みができる場合がありますので、それぞれの講座案内の「申込・問合せ先」へお問い合わせください。
天候等によりやむを得ず講座を延期・中止する場合があります。その際は北九州市のホームページでお知らせします。
なお、この場合、原則として「振替補講」及び「受講料の払い戻し」はいたしません。
一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)
総務市民局地域・人づくり部生涯学習総合センター
〒803-0811 北九州市小倉北区大門一丁目6番43号
電話:093-571-2735 FAX:093-571-0943
このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。