ページトップ
ページ本文

オープンデータの取り組み

更新日 : 2025年4月1日
ページ番号:000145554

北九州市オープンデータサイト移行のお知らせ 

北九州市オープンデータサイト移行のお知らせ

北九州市オープンデータサイトは、令和7年4月1日(火曜日)から新サイトに移行しました

新サイトでは、サイトの構成がシンプルになり、データ共有が容易になるAPI(注)が利用できるようになる等、利便性が向上しています。

(注)API(Application Programming Interface) 異なるソフトウェア同士が情報をやりとりするための仕組み

北九州市オープンデータサイトのURL(リニューアル後)

新サイトのURLは、https://odcs.bodik.jp/401005/です。

「ブックマーク」や「お気に入り」にご登録されている方は設定の変更をお願いいたします。

なお、旧サイトのURLは、https://www.open-governmentdata.org/kitakyushu-city/です。(令和7年3月31日閉鎖)

オープンデータとは?

オープンデータの概要

オープンデータとは、誰もが自由に利活用できるデータのことで、行政が保有するデータを公開することにより、行政の透明性・信頼性の確保、行政サービスの改善による市民の利便性向上、民間利用による新たなサービスやビジネスの創出、官民連携のよる地域課題の解決などの効果が期待されています。

具体的には、以下の3つを満たすものが、オープンデータです。

(1) 無償で利用できること

(2) 商用利用も含め、二次利用可能であること

(3) 機械判読が可能であること

(注)ここでいう機械判読とは、単に“人”がパソコンなどで見ることが可能というだけでなく、技術者がデータを簡単に利用(改変等)できる状態のことを言います。

オープンデータカタログサイト(ODCS)とは?

ODCSの概要

ODCSとは、データのダウンロードだけでなく、データ検索も可能なオープンデータ専用のサイトです。(一般的なホームページは、データのダウンロードは可能でも、検索は難しい(もしくはできない)のが現状です。)

世界的に専用サイトが存在し、日本国内の多くの自治体も専用サイトを設けています。

北九州市のODCS

北九州市では、平成27年度から専用サイトを設けてオープンデータを公開しています。

このページの作成者

政策局DX・AI戦略室
〒803-8510 北九州市小倉北区大手町1番1号
電話:093-582-2827 FAX:093-562-1061

このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。

メールを送信(メールフォーム)