ページトップ
印刷用ページ
現在位置:トップページ > 八幡東区 > 区のみどころ > 区の行事・まつり > 恒例イベント・行事 > 八幡東区まちづくり学生フォーラム

八幡東区まちづくり学生フォーラム

更新日 : 2024年5月22日
ページ番号:000170924

 令和6年2月17日(土曜日)に開催された「八幡東区まちづくり学生フォーラム」では、沢山の方にご来場いただき盛況のうちに終了しました。ご来場いただいた皆様及び各大学の皆様、パネリストをはじめとする関係者の皆様、どうもありがとうございました。

 当日の学生事例発表では、「九州国際大学」「北九州市立大学」「九州大学大学院」の学生から、地域と共に取り組んできた活動の成果や課題を直接聞くことができました。

パネルディスカッションでは、地域の代表者や学生など7名にご参加いただき、地域と学生を結ぶために何が必要かについて、活発な議論が行われました。

今回のフォーラムでの成果をふまえ、引き続き、学生と地域を結ぶ取り組みを行っていきます。

「八幡東区学生フォーラム」(開催の概要)

1.日時

令和6年2月17日(土曜日)13時30分から16時30分まで

2.場所

スペースLABO ANNEX(北九州市八幡東区東田二丁目2番11号)

3.参加費

無料

4.会場定員

200名

注:学生事例発表とパネルディスカッションは、オンラインによる同時配信も実施

5.プログラム

学生事例発表

  • 九州国際大学現代ビジネス学部×八幡駅前地区
  • 九州国際大学現代ビジネス学部×八幡中央町地区
  • 北九州市立大学地域創生学群×高槻地区・猪倉地域
  • 九州大学大学院人間環境学研究院×枝光地区

基調講演 

  • 北九州市アドバイザー まちづくり(ソフト)分野  木下 斉氏 

基調講演者へ質疑応答

パネルディスカッション 

  • (司会)八幡東区役所 喜洲区長

パネラー

  • 八幡東区自治総連合会 畠中会長、枝光一区まちづくり協議会 野口会長
  • 九州国際大学 河村さん、金子さん、北九州市立大学 北川さん、九州大学大学院 山﨑さん

当日の内容については下記の公式YouTubeチャンネルよりご覧ください。

注:この動画には 木下 斉氏 の基調講演『稼ぐまちが地方を変える』は含まれておりません。

一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)

このページの作成者

八幡東区役所総務企画課
〒805-8510 北九州市八幡東区中央一丁目1番1号
電話:093-671-1459 FAX:093-681-8329

メールを送信(メールフォーム)

このページについてご意見をお聞かせください

お探しの情報は見つかりましたか?

【ご注意】

  • 業務に関するお問い合わせなど、お答えが必要な場合は直接担当部署へお願いします。
    上の「メールを送信(メールフォーム)」からお問い合わせください。
    (こちらではお受けできません)
  • 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。