年代 | 八幡東区(旧八幡市)の出来事 |
---|---|
明治34年 (1901年) | 2月5日、官営製鉄所東田第一高炉火入れ(操業開始) |
大正6年 (1917年) | 市制施行により八幡市となる。(人口84,682人) |
大正15年 (1926年) | 黒崎町、八幡市に編入。(人口129,968人) 累加面積38.55平方キロメートル |
昭和2年 (1927年) | 河内貯水池完成。 |
昭和12年 (1937年) | 上津役村、八幡市に編入。累加面積57.30平方キロメートル |
昭和19年 (1944年) | 折尾町、八幡市に編入。累加面積75.34平方キロメートル |
昭和20年 (1945年) | 8月8日、米軍の空襲で八幡の街は廃墟と化す。 |
昭和23年 (1948年) | 戦災復興。 |
昭和30年 (1955年) | 香月町・木屋瀬町、八幡市に編入。累加面積106.89平方キロメートル |
昭和32年 (1957年) | 帆柱ケーブル開通。 |
八幡町~八幡市へ
更新日 : 2022年6月30日
ページ番号:000009926
旧八幡市章碑
河内貯水池
廃墟と化した八幡の街
戦災復興
旧帆柱ケーブル
このページの作成者
八幡東区役所総務企画課
〒805-8510 北九州市八幡東区中央一丁目1番1号
電話:093-671-1459 FAX:093-681-8329