ページトップ
現在位置:トップページ > 若松区 > 区のみどころ > 区の行事・まつり > 【令和8年1月24日開催】第33回若松区民医学講座

【令和8年1月24日開催】第33回若松区民医学講座

更新日 : 2025年11月17日
ページ番号:000177516

第33回若松区民医学講座のテーマは、「認知症の方とともに暮らしやすい地域をつくろうー共生社会の実現にむけた認知症施策の推進についてー」。
認知症基本法が施行され、現在各自治体において認知症基本計画の策定が進められています。これらのコンセプトに「新しい認知症観」や「共生社会の実現」が掲げられています。
認知症の方とともに暮らしやすい地域をつくるにはどうすればよいか皆で考えていきましょう。

【若松区民医学講座】

若松区では、保健・医療・福祉・教育関係者と地域団体、そして行政機関が連携を図りながら、「子どもからお年寄りまでが住みなれた地域や家庭で、安心していきいきと暮らせる地域社会」を目指した取り組みを行っており、その一環として、広く区民向けに毎年1回、医学講座を開催しています。

若松区民以外の方でも参加できます。

講師

前 厚生労働省老健局認知症総合戦略企画官

(現 北九州市政策局WomanWill推進室長)

遠坂 佳将( とおさか よしまさ)

開催日時・場所

令和8年1月24日 土曜日

14時00分から15時30分まで(開場は13時30分)

若松市民会館 大ホール(若松区本町三丁目13番1号)

事前申込

不要

参加費

無料

その他

  • 講演には、手話通訳を配置します。
  • 駐車場台数に限りがありますので、できるだけ公共交通機関でお越しください。
  • ホワイエ(大ホール入退場口付近)において、若松区食生活改善推進員の皆さんによるバランスの良い食事の展示、ベジチェック(R)(推定野菜摂取量測定)を実施します。

主催・共催

【主催】若松区保健・医療・福祉・教育・地域連携推進協議会(若松あんしんネットワーク)

【共催】北九州市

第33回若松区民医学講座チラシ

一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)

このページの作成者

若松区役所保健福祉課
〒808-8510 北九州市若松区浜町一丁目1番1号
電話:093-761-3078 FAX:093-751-1753

このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。

メールを送信(メールフォーム)