ページトップ
ページ本文

八幡西消防団の紹介

更新日 : 2023年4月11日
ページ番号:000008586

八幡西消防団

消防団長写真 八幡西消防団長 平岡 博志

 〒806-0044
 所在地 北九州市八幡西区相生町19番19号
 電話 093-642-4227

消防団写真1
消防団写真2

八幡西消防団訓練風景

 北九州市八幡西消防団は昭和49年4月1日、本市の行政区再編成に伴い、1団本部12個分団、2支部、団員数340名で、八幡西消防署と併せて八幡西区に発足しました。消防団は郷土愛護の精神に基づいて、民間の人々により組織されたボランティア団体です。消防団の皆さんは、日頃は自分の職業に従事しながら、災害が発生したときは招集されて消防団活動に従事しています。

分団名 所在地 各副団長・分団長名
本部
(副団長)
八幡西区相生町19番19号 篠永 広志
本部
(副団長)
八幡西区相生町19番19号 三橋 雅之
本部 八幡西区相生町19番19号 松山 隆志
本部 八幡西区相生町19番19号 西本 圭司
女性分団 八幡西区相生町19番19号 嶋田 昭子
第1分団 八幡西区八千代町1番38号 堀 敬治
第2分団 八幡西区黒崎三丁目10番23号 白石 英昭
第3分団 八幡西区陣原四丁目5番22号 小南 豊隆
第4分団 八幡西区本城二丁目8番1号 長岡 治彦
第5分団 八幡西区則松六丁目7番3号 大川 勝毅
第6分団
(支部)
八幡西区折尾一丁目1番7号
八幡西区浅川台一丁目27番24号
安永 晴美
第7分団 八幡西区若葉二丁目17番3号 小方 和紀
第8分団 八幡西区上上津役四丁目24番36号 益田 久郁
第9分団 八幡西区香月中央三丁目1番10号 下澤 登
第10分団 八幡西区茶屋の原一丁目1番12号 川原 章裕
第11分団 八幡西区楠橋上方二丁目18番1号 伊藤 藤徳
第12分団
(支部)
八幡西区大字野面2029番1
八幡西区木屋瀬二丁目26番9号
山田 耕治
腕用ポンプ演習
腕用ポンプ隊出動

腕用ポンプ隊出動

 消防団は、江戸時代(1718年)にできました「町火消し」の流れを組むものです。その後、消防組・警防団・消防団と改名されましたが江戸の町火消しを例えていわれる「勇動と任侠(にんきょう)よく事に堪(た)える気負いの精神」は現在の消防団にも脈々と受けつがれております。 
 平成12年12月22日に八幡西消防団の有志で結成された「腕用ポンプ保存会」は文化財防火デー(1月26日)等の消防演習や出初式に出演しており、八幡西消防団の名物となっています。

八幡西女性消防団について

防火劇模様1
防火劇模様2

 八幡西女性消防団は、市民センターや幼稚園、老人ホームからの依頼により防火紙芝居「ジャンボ紙芝居」等で防火・防災の普及に努めてきましたが、平成22年に劇や踊りを演目にした、演舞集団「いきいき西の逢演舞隊」を旗揚げしました。

活動としては、月1回程度市民センター等で地域の方々に防火劇や踊り等を披露しています。また、様々な地域のイベントや防災関係団体の記念講演会など多くの人が集まる所にも参加し、より充実した活動を行っております。

大型紙芝居や衣装は、すべて手作りです。  

演技派揃いの女性消防団!

紙芝居(各10分から15分程度)

1.あぶないね ひこうききょうそう
  「2人の兄弟が、ストーブの前で紙ひこうき競争!?」

2.もりのしょうぼうだん
  「かわいい消防団の仲間が大活躍!」

3.おれさまはカジノモト
  「天ぷら鍋に火が・・・・さあ大変!!」

4.ねぼすけチュー太くんとおじさん
  「消防士の仕事ってどんな事するの??」

防火劇(15分程度)

防災劇(15分程度)

救急劇(15分程度)

踊り(5分程度)

(注)その他、ご要望に応じて、内容の変更も可能です。

申し込み方法 電話予約 093-642-4227 八幡西消防団本部

このページの作成者

消防局八幡西消防署予防課
〒806-0044 北九州市八幡西区相生町19番19号
電話:093-622-0119 FAX:093-621-2542

メールを送信(メールフォーム)

このページについてご意見をお聞かせください

お探しの情報は見つかりましたか?

【ご注意】

  • 業務に関するお問い合わせなど、お答えが必要な場合は直接担当部署へお願いします。
    上の「メールを送信(メールフォーム)」からお問い合わせください。
    (こちらではお受けできません)
  • 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。