ページトップ
ページ本文

市民の自主防災組織等

更新日 : 2024年4月12日
ページ番号:000008432

 災害の予防は、「自分たちのまちや職場は自分たちの手で守る」という市民や企業等の自主防災意識の高揚と防災に向けた実践的な活動が基本であることから、自治会組織を母体とした「市民防災会」、事業所で構成された「防災協会」をはじめ、さまざまな自主防災組織の育成指導に努めています。

市民防災会

市民防災会

 阪神・淡路大震災では、住民の自主防災活動の重要性が指摘されました。そこで、これまで地域における火災予防活動を担ってきた「防火協会」が、防火・防災活動を一体的に推進する組織である「市民防災会」として、平成9年7月に発足しました。

 「向こう三軒両隣り、みんなで気配り助け合い」をスローガンに、消防機関と密接な連携をとり、市民の防火・防災思想の普及と高揚を図り、地域ぐるみの自主防災体制の確立に向かって積極的な活動を行っています。

防災協会

 「企業の防災は、社会的責務」という自覚のもと、市内の主要事業所で構成されています。防災体制の強化推進はもとより、会員事業所の防災設備等の整備に努めています。

北九州地区・白島地区特別防災区域協議会

白島石油備蓄基地

 石油コンビナート等災害防止法に基づいて指定された北九州地区・白島地区石油コンビナート等特別防災区域に存在する、石油・高圧ガス等を多量に貯蔵し、又は取り扱う特定事業所等で組織されています。

 協議会では、特別防災区域の防災問題について共同で協議し、区域全体としての自主防災体制を整備することを目的とし、

  1. 防災のための自主基準の作成
  2. 防災技術の研究
  3. 職員の防災教育の共同実施
  4. 共同防災訓練 

等を実施しています。

市場・商店街等自衛消防隊

 相互協力による自主的な防火意識の普及と災害防止を図るため、市内の各市場・商店街等で自衛消防隊が結成され、「自らのまち・自らの店舗は、自らの手で守る」という基本理念のもと、組織的な活動を続けています。

婦人防火クラブ

婦人防火クラブの活動

 「防災は我が家から」を合言葉に、家庭の主婦を中心に結成されています。福岡県女性防火クラブ連絡協議会及び研修会へ参加するなど自らの防火・防災意識の高揚に努めるとともに、地域の防火行事等に参加して地域の方々に対する防火・防災意識の普及啓発活動を行っています。

少年消防クラブ

 少年消防クラブは、子どものころから防火・防災に関する知識と行動力を身に付けてもらうために、地域の人が中心となって結成しているもので、現在、北九州市には8つのクラブがあります。
 小学生から高校生までの仲間がクラブ員として、放火を防ぐためのパトロールや消防訓練を行ったり、消防出初式や全国交流会に参加したりするなどの活動を通じて、防火・防災に関することを学んでいます。
 高校を卒業したクラブ員の中には、地域の消防団に入団し、クラブの指導者として活躍している人もいます。

少年消防クラブ

幼年消防クラブ

幼年消防クラブ

 幼年期に、火の正しい取扱い等を理解してもらうとともに、社会活動、集団生活を体験することによって、自主・協調などの社会的態度を養うことなどを目的に、市内の幼稚園、保育園等を対象に幼年消防クラブの結成を推進しています。

年長者防火クラブ

 家庭及び地域防災リーダーとして、高齢者自らが豊富な知識と経験を生かした年長者防火クラブの結成を推進しています。

このページの作成者

消防局予防部予防課
〒803-8509 北九州市小倉北区大手町3番9号
電話:093-582-3836 FAX:093-592-6795

メールを送信(メールフォーム)

このページについてご意見をお聞かせください

お探しの情報は見つかりましたか?

【ご注意】

  • 業務に関するお問い合わせなど、お答えが必要な場合は直接担当部署へお願いします。
    上の「メールを送信(メールフォーム)」からお問い合わせください。
    (こちらではお受けできません)
  • 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

消防の仕事(主な取組み)

  • 組織から探す
  • 区役所
  • 施設
  • 市民のこえ(ご提案・ご相談)
  • 北九州市コールセンター 093-671-8181 年中無休 8時から21時