ページトップ
印刷用ページ(新規ウィンドウで表示します)
現在位置:トップページ > くらしの情報 > 防災・防犯・消費生活 > 消防情報 > 消防局の紹介 > 消防の仕事(主な取組み) > 救急 > 救急隊員のコンビニエンスストアの利用について
ページ本文

救急隊員のコンビニエンスストアの利用について

更新日 : 2024年11月28日
ページ番号:000174215

北九州市は、令和5年の救急出動件数が過去最多を更新し、約8.3分に1回、市内のどこかで救急車が出動していました。

今年の暑い時季は約5.4分に1回、救急車が出動し、救急隊員は水分補給やトイレ休憩なども満足にできない状況でした。

このことを受け、「一般社団法人日本フランチャイズチェーン協会」様のご協力のもと、令和6年12月1日から救急出動が連続した場合や、救急活動が長時間になった場合にコンビニエンスストアを利用し、水分補給やトイレ休憩などを行うこととします。

コンビニエンスストアを利用する際は、感染防止の消毒を徹底するとともに、救急車には必ず救急隊員が待機し、いつでも出動できる態勢を整えていますので、ご安心ください。

なお、コンビニエンスストアを利用する際は、『救急隊員 店舗利用中』のパネルを掲示します。

救急隊員が、万全の状態で救急活動ができるよう、市民の皆さまのご理解をお願いします。

掲示シート
コンビニ利用1
コンビニ利用2
コンビニ利用3

このページの作成者

消防局救急部救急課
〒803-8509 北九州市小倉北区大手町3番9号
電話:093-582-3820 FAX:093-592-6898

メールを送信(メールフォーム)

このページについてご意見をお聞かせください

お探しの情報は見つかりましたか?

【ご注意】

  • 業務に関するお問い合わせなど、お答えが必要な場合は直接担当部署へお願いします。
    上の「メールを送信(メールフォーム)」からお問い合わせください。
    (こちらではお受けできません)
  • 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

消防の仕事(主な取組み)

  • 組織から探す
  • 区役所
  • 施設
  • 市民のこえ(ご提案・ご相談)
  • 北九州市コールセンター 093-671-8181 年中無休 8時から21時