年末年始にかけてお餅を食べる機会が増えますが、普段からあまり噛まずに食べる方、食事中にお茶等を飲まない方、早食いの方などは、窒息事故になる可能性が高まるので、注意が必要です。
年末年始は、お餅による窒息事故に注意しましょう!
更新日 : 2023年5月31日
ページ番号:000148135
こういう方は、危険!
窒息事故を防ぐポイント

1.ゆっくりよく噛んで食べること。
2.水分を適宜摂取すること。
3.一口を小さく、細かくして食べること。
一人で食事する場合は、特に注意しましょう!
物が喉に詰まった時の対処方法

周りの人で物が喉に詰まった時は、すぐに119番で救急車を呼んでください。
また、事故が起きた時のために応急手当の方法も理解しておきましょう。詳細は、下記『応急手当講習』をご覧ください。
このページの作成者
消防局救急部救急課
〒803-8509 北九州市小倉北区大手町3番9号
電話:093-582-3820 FAX:093-592-6898