3月3日は、ひな祭りですね。
2月28日のNHKのニュース番組で、「門司港レトロひな祭り」の栄町銀店街のお店に飾られているおひな様が紹介されました。
【NEW】栄町商店街の「門司港レトロひな祭り」を見学しました!【令和5年3月2日】
門司港レトロひな祭り
「門司港レトロひな祭り」は、2月4日から3月5日までの期間、門司港の歴史的建造物やレトロな雰囲気の栄町銀天街、路地裏など、情緒あふれる門司港を華やかに彩るひな人形と共に、趣のある門司港の街を楽しんでいただくイベントです。
門司区役所にも正面階段を上がった2階におひな様を飾っています。

栄町銀天街のおひな様を見学
早速、栄町銀天街に飾られていたおひな様を見学に行ってきました。お店は「丸三本店」さんで、まず入口でお迎えするように飾付けがあり、お店の奥に入っていくと7段飾りのおひな様が3組どっしりと飾られていて、思わず目を見張ってしまいました。
お店の方に丁寧に対応いただき説明を受けると、なんとその一つは昭和8年の古いおひな様ということで、保管状態もよく綺麗に飾られていました!
栄町銀天街では、「山吹蒲鉾」さん、「メガネのマツイシ」さん、「マツイシ印章店」さん、「東京堂」さん、「時計 宝石 メガネ カジタ」さん、「山口酒店」さん、「SHIMADA酒店」さん、「モノはうす」さんでもひな人形をご覧いただくことができます。


昭和8年のおひな様

『昭和8年3月新調』の文字

おひな様全景
懐かしい思い出
令和の時代になりましたが、私は昭和生まれですのでやっぱり育ってきた昭和の時代が大好きです。昭和初期に比べると今では住宅事情や家族構成も変わっているため、このような7段飾りのおひな様を飾る家があったことも懐かしく思えます。と、同時に古き良き時代のこうした日本独特の文化を残していくことは非常に大切なことだと思いました。
「門司港レトロひな祭り」は3月5日までとなっていますが、ご紹介した栄町銀天街やレトロ地区の観光施設などの25ヶ所にさまざまなおひな様が飾られています。ぜひお見逃しないように見に行ってください!

丸三本店

お店入口のおひな様
このページの作成者
門司区役所総務企画課
〒801-8510 北九州市門司区清滝一丁目1番1号
電話:093-331-0039 FAX:093-331-1805