令和7年度北九州みらい探究プロジェクト事業運営業務委託について、公募型プロポーザルを実施し、以下のとおり受託候補者を特定しました。
【令和7年5月9日結果公表】令和7年度 北九州みらい探究プロジェクト事業運営業務委託(公募プロポーザル)
審査結果
(1)受託候補者の商号又は名称
株式会社COLEYO
(2)提案者数
2社
(3)提案の評価結果
提案事業者 | 点数(500点満点) |
---|---|
株式会社COLEYO | 432点 |
A社 | 332点 |
(4)審査委員会委員の氏名及び職名
- 竹永 政則(北九州市教育委員会学校教育部長)
- 森田 健伸(北九州市教育委員会次世代教育推進課長)
- 眞鍋 和博(北九州市立大学地域創生学群教授)
- 福泉 亮 (Nature&KOKOROZASHIアルビレオ代表)
- 石丸こずえ(北九州市教育委員会次世代教育推進課指導主事)
(5)審査委員会における主な意見
- 子どもの主体性を大切にしたプログラム構成となっている。
- 「北九州市ならでは」の要素が増すとなおよいが、事業の目的に沿ってよく練られたコンテンツとなっている。
- 子どもが自分の考えや思い、学んだことなどをアウトプットすることで、理解がより深められるようにするなどの工夫が見られる。
(6)市の主な特定理由
提案内容に対する審査委員会での評価等を踏まえ、株式会社COLEYOを受託事業者として決定する。
公募の概要
子どもたちの豊かな人間性と社会性を育み、自ら学び考え行動する「生きる力」の基盤をつくり、子どもの成長の糧につながる体験活動を提供することを目的に、児童の主体的な活動及び体験プログラムの実施・運営に係る業務を行う委託業者を募集します。
業務委託名
令和7年度 北九州みらい探究プロジェクト事業運営業務
契約期間
契約締結日から令和8年3月31日
業務内容
「仕様書」のとおり
(注)本ページ下部に掲載
スケジュール
日程 | 内容 |
---|---|
令和7年4月4日(金曜日) | 公募の開始(ホームページ公開) |
令和7年4月14日(月曜日)12時(正午)まで | 質問書の受付期限 |
令和7年4月16日(水曜日)15時まで | 参加申出書の提出期限 |
令和7年4月28日(月曜日)15時まで | 企画提案書の提出期限 |
令和7年5月8日(木曜日)午前(予定) | ヒアリング・審査 |
参加資格
「実施説明書」のとおり
(注)本ページ下部に掲載
実施方法、質問の受付、提出物等
「実施説明書」のとおり
(注)本ページ下部に掲載
(注)令和7年4月14日(月曜日)12時00分までに受け付けた質問について、「回答書」を本ページ下部に掲載しています。
評価基準
「評価基準」のとおり
(注)本ページ下部に掲載
担当・連絡先
教育委員会 学校教育部 次世代教育推進課
〒803-8510 北九州市小倉北区大手町1番1号
電話093-582-3447
メール kyou-jisedai@city.kitakyushu.lg.jp
関連資料
一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)
このページの作成者
教育委員会学校教育部次世代教育推進課
803-8510 北九州市小倉北区大手町1番1号
電話:093-582-3447 FAX:093-581-5873
このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。