児童生徒の「聞くこと」、「話すこと」を中心とした実践的なコミュニケーション能力を高めさせるとともに、外国の文化や生活習慣などを理解させることを目的として、外国語指導助手派遣等業務を実施するもの。
【令和7年1月27日 質問書への回答を掲載しました】
【令和7年2月18日 審査結果を公表しました】
児童生徒の「聞くこと」、「話すこと」を中心とした実践的なコミュニケーション能力を高めさせるとともに、外国の文化や生活習慣などを理解させることを目的として、外国語指導助手派遣等業務を実施するもの。
【令和7年1月27日 質問書への回答を掲載しました】
【令和7年2月18日 審査結果を公表しました】
株式会社ハートコーポレイション
5者
提案事業者 | 点数(300点満点) |
---|---|
株式会社ハートコーポレイション | 265点 |
A社 | 261点 |
B社 | 257点 |
C社 | 255点 |
D社 | 247点 |
藤井 創一(北九州市教育委員会学校教育部長)
浜崎 善則(北九州市教育委員会指導企画課長)
武藤 佐予(北九州市教育委員会学校教育課長)
臼木 祐子(北九州市教育委員会次世代教育推進課長)
惠良 尚美(北九州市立清水小学校長)
寺田 政幸(北九州市立白銀中学校長)
・ALTを効果的に活用する提案がなされており、児童生徒のアウトプットの機会の充実が期待できる。
以下の理由により株式会社ハートコーポレイションを受託候補者として決定した。
・プロポーザル方式による審査において最も高い評価を得た。
株式会社インタラック西日本
4者
提案事業者 | 点数(300点満点) |
---|---|
株式会社インタラック西日本 | 261点 |
A社 | 257点 |
B社 | 255点 |
C社 | 247点 |
藤井 創一(北九州市教育委員会学校教育部長)
浜崎 善則(北九州市教育委員会指導企画課長)
武藤 佐予(北九州市教育委員会学校教育課長)
臼木 祐子(北九州市教育委員会次世代教育推進課長)
惠良 尚美(北九州市立清水小学校長)
寺田 政幸(北九州市立白銀中学校長)
・本市の外国語教育の推進に向けた基本方針を的確に押さえた効果的な提案がなされている。
以下の理由により株式会社インタラック西日本を受託候補者として決定した。
・プロポーザル方式による審査において最も高い評価を得た。
株式会社アウルズ
3者
提案事業者 | 点数(300点満点) |
---|---|
株式会社アウルズ | 257点 |
A社 | 255点 |
B社 | 247点 |
藤井 創一(北九州市教育委員会学校教育部長)
浜崎 善則(北九州市教育委員会指導企画課長)
武藤 佐予(北九州市教育委員会学校教育課長)
臼木 祐子(北九州市教育委員会次世代教育推進課長)
惠良 尚美(北九州市立清水小学校長)
寺田 政幸(北九州市立白銀中学校長)
・ALTの派遣に伴う学校等の支援体制が充実しており、円滑な業務の遂行が期待できる。
・オンライン授業は、広く学校が使える仕組みであることが望ましい。
以下の理由により株式会社アウルズを受託候補者として決定した。
・プロポーザル方式による審査において最も高い評価を得た。
令和7年度外国語指導助手派遣等業務
令和7年4月1日から令和8年3月31日まで
「令和7年度派遣業務仕様書」のとおり
(注)本ページ下部に掲載
公募型プロポーザル方式による。詳細については「公募型プロポーザル実施説明書」を本ページ下部よりダウンロードし、必ず確認すること。
公募型プロポーザルに参加を希望するもの(以下「参加希望者」という。)は次のすべての要件を満たしていること。
参加希望者が受託候補者の特定の日までに、次のいずれかに該当することになった場合は、参加資格を失うものとし、また、既に提出された提案は無効とする。
開催しない。
参加希望者は、「参加申出書(様式2)」を提出すること。期限までに提出がない場合は、本件に参加できない。
提案書に基づき、プロポーザル方式審査委員会におけるヒアリングを実施します。
審査の評価項目、評価基準及び配点は「評価項目等」による。
(注)本ページ下部に掲載
質問に対する回答については、当ページへ令和7年1月27日(月曜日)までに掲載予定。
その他詳細は、「公募型プロポーザル実施説明書」を確認すること。
また、関係資料については、以下よりダウンロードすること。
令和7年1月21日(火曜日)17時までに受け付けた質問へ回答いたします。
北九州市教育委員会学校教育部指導企画課
住所:〒803-8510 北九州市小倉北区大手町1番1号
電話:093-582-2367
メールアドレス:kyou-shidoukikaku@city.kitakyushu.lg.jp
一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)
教育委員会学校教育部指導企画課
〒803-8510 北九州市小倉北区大手町1番1号
電話:093-582-2367 FAX:093-581-5873