ページトップ
ページ本文

北九州市子ども読書プラン

更新日 : 2022年10月21日
ページ番号:000136812

 北九州市では、平成27年6月市議会定例会において、「北九州市子ども読書活動推進条例」(以下、「条例」)が常任委員会提出議案として上程、全会派賛成で可決され、7月3日公布施行されました。

 この条例の趣旨を実現するため、「新・北九州市子ども読書プラン」(平成28年度~令和2年度)を策定し、「豊かな心と生きる力をはぐくむ読書環境の充実と子どもが楽しく自主的に本を手に取る読書習慣の形成」を基本目標に、7施策36の取組みを実施してきました。

 この間、平成30年12月には、子どもの読書活動の推進拠点となる「子ども図書館」を開館し、子ども図書館、学校図書館、地区図書館と三位一体で、子どもの読書活動推進に取り組んでいくための体制が整いました。

 一方、近年、学習指導要領の改訂、新型コロナウイルス感染症の流行、1人1台タブレット端末の配置といったGIGAスクール構想の推進など、子どもの読書を取り巻く環境は大きく変化しています。

 そこで、条例に基づき、これまでの読書プランの成果や課題、子どもの読書を取り巻く環境の変化を踏まえ、今後5年間の目指す姿、方向性、取組み方針などを示した「北九州市子ども読書プラン(第4次北九州市子ども読書活動推進計画)」(以下、「本計画」)を新たに策定することとしました。

北九州市子ども読書プランとは?

市内のすべての子どもが、あらゆる場所であらゆる機会に、楽しく自主的に読書に親しむことができるようになるためのプラン(令和3年度から令和7年度までの5年間の計画で今回は第4次計画)です。

何のために読書をするの?(読書の意義)

読書は、「言葉の力をつける」「自分ができないことを疑似体験できる」「知らないことを知る」「他人の考えに触れる」「自分を高める」など、様々な発見や感動をもたらす楽しいもの

自分で考え、判断し、主体的に生きていくために、読書を通じ、生涯にわたって自発的に学ぼうとする習慣を身に付けていくことは重要。

読書は、読解力、表現力、思考力、想像力、問題解決力など多くの「生きる力」を身に付けることに役に立つ大切なもの。

こんな子どもの姿を目指します!

すべての子どもが、日々の生活の中ですすんで本を手に取って読み、子ども同士や家族などと楽しく語り合う日常

実現するために

読書に親しむ子どもを増やします。

読書の大切さを知る子どもを増やします。

読書好きな大人、子どもの読書を支える大人を増やします。

 具体的には、どんなことに取り組んでいくの?

<家庭では>

・母子健康手帳の交付時に絵本を贈り、その絵本の読み聞かせ会等の実施

・家読(ファミリー読書)の推進

・秋の「北九州市子ども読書の日」(令和3年度は10月24日)の新設

<学校では>

・日ごろから「身近に本 気軽に読書」 

・学校図書館職員が中心となって、学校図書館を楽しく環境づくり

・市立図書館の見学を積極的に実施(見学時に図書館利用者カードを申請)

<市立図書館では>

・来館のきっかけづくり(魅力的なイベントの実施など)

・障害のある子どもや外国籍の子どもなど、すべての子どもが利用しやすい環境の整備

・子ども向け電子図書館の導入(市立小・中・特別支援学校の全児童生徒にID番号を配付)

<地域では>

・子育て関連施設、市民センター等での読み聞かせの実施

・商業施設・レジャー施設などとの連携・協力

<読書の普及・啓発として>

・SNSを使った情報発信

・読書好きな子どもが輝く、交流・発信する場の提供

一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)

このページの作成者

教育委員会中央図書館子ども図書館
〒803-0813 北九州市小倉北区城内4番1号
電話:093-571-0011 FAX:093-571-0021

メールを送信(メールフォーム)

このページについてご意見をお聞かせください

お探しの情報は見つかりましたか?

【ご注意】

  • 業務に関するお問い合わせなど、お答えが必要な場合は直接担当部署へお願いします。
    上の「メールを送信(メールフォーム)」からお問い合わせください。
    (こちらではお受けできません)
  • 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。