ページトップ
現在位置:トップページ > 小倉北区 > 区政情報 > 各課からのお知らせ > 子育て > 小倉北区 親と子のための行事 申込み一覧

小倉北区 親と子のための行事 申込み一覧

更新日 : 2025年4月24日
ページ番号:000154800

小倉北区内で開催されている妊娠・出産・子育てに関する行事の電子申請による申込みページです。

(注)Graffer社の電子申請サイトに移動します。

親と子のための行事の全日程は関連リンクの「北九州市 妊娠・出産・育児に関する教室」をご参照下さい。

妊娠・出産に関する行事

妊娠・出産に関する行事の申込みについては、下表をご参照下さい。
事業名 対象者 申込み(電子申請)
マタニティスクール

第1課:妊婦のみ

第2課・第3課:妊婦(1名まで同伴可能)

マタニティスクール申込み
(外部リンク)

両親学級

初妊婦とパートナー

(開催日時点で妊娠36週までの方)

(注)申し込み多数の場合、妊娠22週以降、小倉北区在住の方を優先します。

両親学級申込み
(外部リンク)

子育てに関する行事

子育てに関する行事の申込みについては、下表をご参照下さい。
事業名 対象者 申込み(電子申請)
離乳食教室(前期)

0歳6か月以下の乳児と保護者

(対象児1名につき保護者2名まで)

離乳食教室(前期)申込み
(外部リンク)

離乳食教室(後期)

0歳7か月から1歳6か月の乳幼児と保護者

(対象児1名につき保護者2名まで)

離乳食教室(後期)申込み
(外部リンク)

ほやほや赤ちゃん教室

0歳1か月から0歳5か月の乳児と保護者

ほやほや赤ちゃん教室申込み
(外部リンク)

すくすく赤ちゃん教室

0歳6か月から0歳11か月の乳児と保護者

すくすく赤ちゃん教室申込み
(外部リンク)

幼児食教室

1歳6か月から2歳11か月の幼児と保護者

(対象児1名につき保護者2名まで)

幼児食教室申込み
(外部リンク)

わいわい子育て相談

心・体の発達が気になる就学前の子どもと保護者

電話でお申込みください
(先着順)

すこやか相談

心・言葉の発達が気になる1歳6か月から3歳11か月の子どもと保護者

開催曜日:祝日を除く第3金曜日

  • 令和7年4月18日
  • 5月16日
  • 6月20日
  • 7月18日
  • 8月15日
  • 9月19日
  • 10月17日
  • 11月21日
  • 12月19日
  • 令和8年1月16日
  • 2月20日

(注)3月は祝日のため開催なし 

電話でお申込みください
(先着順)

多胎児フリースペース
(親子ふれあいルーム双子デー)

多胎児家族

多胎児プレママ&プレパパも見学できます。

電話でお申込みください
(先着順)

わいわい子育て相談、すこやか相談、多胎児フリースペースは電話予約のみとなります。
詳しくは、小倉北区役所保健福祉課 地域保健係(健康相談コーナー)へお問合せください。

市民センターでの子育て相談

市民センターでの子育て相談の申込みについては、下表をご参照下さい。
事業名 対象者 内容
子育て相談 妊婦および乳幼児とその保護者

乳幼児の体重・身長測定、育児に関する相談

(当日の参加状況に応じて実施)

問い合わせ

小倉北区役所 保健福祉課 地域保健係(健康相談コーナー) 

電話:093-582-3440(直通)

オンライン教室・相談

北九州市では「オンライン母親教室」や「妊婦オンライン相談」などのオンライン会議ツール(Zoom)を使用した教室・相談を開催しております。

詳細は「オンライン母親教室・妊婦オンライン相談」をご覧ください。

(問合せ先は子ども家庭局子育て支援課となります。電話:093-582-2410)

このページの作成者

小倉北区役所保健福祉課
〒803-8510 北九州市小倉北区大手町1番1号
電話:093-582-3440 FAX:093-561-7777

このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。

メールを送信(メールフォーム)