ページトップ

小倉北区青少年育成会協議会の取り組み

更新日 : 2025年10月14日
ページ番号:000177219

小倉北区青少年育成会協議会は、各まちづくり協議会等の育成会の委員が連携して

  • 育成会相互の情報交換
  • 育成活動の研究会
  • 育成活動の啓発・推進

などの事業を行っています。

(1)育成会相互の情報交換

小倉北区青少年育成会では、それぞれの校区の育成会の活動について、情報交換しています。

今回は、富野校区の育成会活動を紹介します。

富野校区では、例年、青少年部会が中心となって「どんど焼き」を実施し、どんど焼きのイベントの中で、校区の青少年健全育成キャンペーンを行っています。

地域の方々で協力して竹材を組み立て、みんなでどんど焼きを見守りながら、子どもたちが楽しみにしているぜんざいや焼き芋をふるまいます。

温かく甘い香りにのせて、子どもたちと地域の方の笑顔がひろがりました。

令和7年1月のどんど焼きには、約250人(子ども約100人)のご参加がありました。

富野校区のどんど焼きの様子

(2)育成活動の研究会

育成活動の研究会として、講師をお招きして講演会を行っています。
講演会には、どなたでもご参加いただけます(参加は無料です)。

令和7年度の研究集会は、令和8年1月31日(土曜日)を予定しています。
詳細は後日お知らせします。

令和6年度の研究会は、自然学校ブルーシップワイルドアドベンチャー代表の永尾貴巳氏を講師にお招きし、「あなたの原点は」をテーマにご講演いただきました。
講師と子ども達の楽しい関わりや、難病を克服した講師の原点について講演いただき、受講者からは、講師の原点に感動した、また子ども達と関わりたくなった、などの感想をいただきました。

令和6年度 令和7年2月8日の研究集会の様子
【令和6年度】研究会の様子

(3)育成活動の啓発・推進

青少年健全育成キャンペーンの様子

令和7年4月20日(日曜日)の小倉北区子どもまつりで、「ふれあい動物園」のブースを担当し、小倉北区青少年健全育成キャンペーンを行いました。

各校区の育成会委員がおそろいのピンクのジャンパーを着て、子どもさんや保護者の方に、青少年の健全育成を呼びかけました。

たくさんの子ども達と触れ合うことができる。とても楽しいキャンペーンです。

たくさんの方においでいただき、キャンペーン用に400個準備した啓発用グッズも、すべてお配りすることができました。

お問い合わせ

小倉北区役所コミュニティ支援課 生涯学習係
電話:093-582-3322 FAX:093-571-0030

このページの作成者

小倉北区役所コミュニティ支援課
〒803-8510 北九州市小倉北区大手町1番1号
電話:093-582-3337 FAX:093-571-0030

このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。

メールを送信(メールフォーム)