ページトップ

史跡説明板

更新日 : 2023年6月27日
ページ番号:000029980

 小倉北区役所では、歴史的・文化的な価値のある小倉北区内の史跡等(文化財は除く)に対して、多くの市民が理解を深め、郷土愛を育む一助となることを目的に、平成8年度から史跡説明板を設置しています。(現在37箇所)

史跡説明板一覧

  史跡名 設置箇所 内容 備考
東部地区 長州奇兵隊の墓 赤坂二丁目1番45号 奇兵隊の墓  
幕末の激戦地を臨む 赤坂四丁目8番
(手向山公園内)
幕末の長州藩との激戦地跡を臨む  
手向山砲台跡 赤坂四丁目8番
(手向山公園内)
明治の砲台跡  
探照灯台座跡 赤坂四丁目8番
(手向山公園内)
明治の探照灯台座跡  
火力発電所跡 赤坂四丁目8番
(手向山公園内)
火力発電所跡  
閻魔堂 長浜町10番18号 閻魔堂と地獄・極楽絵図  
安全寺 山門町9番 寺の由来と不動尊と地蔵  
圓通寺と久女句碑 妙見町1番30号 圓通寺と女性俳人 杉田久女の句碑  
中津街道の跡 足原二丁目3番
(足原公園付近)
中津街道跡  
楯石社の由来 三郎丸一丁目9番25号 楯石社の由来  
須賀神社 須賀町12番 神社の由来  
中津への脇道 小文字二丁目1番
(山門町公園内)
江戸時代の中津に向かう脇道  
城下 小倉城下と中津口門の大石 城内2番
(勝山公園内)
小倉城下と中津口門の大石の説明  
参勤交代往還路 京町三丁目1番 門司往還  
白洲灯台

城内2番
(勝山公園内)

白洲灯台と岩松助左衛門  
三ノ丸の土塁 大門一丁目5番 現存する唯一の小倉城の土塁跡  
西部地区 西安寺 木町二丁目12番 六地蔵と河童の証文石  
愛宕神社 菜園場二丁目2番 神社の由来  
長崎街道 清水二丁目13番
(清水小学校横)
長崎街道  
大満寺塩買観音 清水五丁目10番16号 本尊 塩買観音の逸話  
本就寺の太閤膳 清水五丁目8番7号 豊臣秀吉が使用した「太閤膳」  
杉田久女の旧居 日明一丁目6番27号 女性俳人 杉田久女が俳句を始めた場所  
唐津街道(中原往還)と境川筋国境石 中井一丁目38番 唐津街道と豊前国小倉領の国境石  
長圓寺 鋳物師町4番8号 神社の由来およびお墓  
街道の門 門司口門跡 長浜町2番
(長浜第2公園内)
門司往還の出入口  
中津口門跡 中津口一丁目9番
(中津口公園内)
中津街道の出入口  
香春口門跡 馬借三丁目6番 秋月街道の出入口  
篠崎口門跡 大手町13番 秋月への脇道の出入口  
到津口門跡 田町19番
(西小倉公園内)
長崎街道の出入口  
清水口門跡 金田一丁目1番 長崎街道の出入口  
その他(史跡説明板に類するもの) 小文字焼き 大字富野 小文字焼きの由来  
常陸丸の慰霊碑 新高田一丁目1番
(南小倉小学校内)
日露戦争で沈没した常陸丸の戦没者の慰霊碑  
乃木希典居住宅の碑 室町一丁目 西南戦争前の乃木希典の旧居の碑 石碑
誠心直道之碑 城内 剣豪 宮本武蔵と兵法二天一流の碑 石碑
清張通り説明板 大手町12番 「清張通り」の由来  
小倉城下町の東曲輪 京町三丁目1番 東曲輪の町名、通り名  
板櫃川古戦場 下到津四丁目11番 藤原広嗣の乱の説明  

このページの作成者

小倉北区役所総務企画課
〒803-8510 北九州市小倉北区大手町1番1号
電話:093-582-3339 FAX:093-581-5496

メールを送信(メールフォーム)

このページについてご意見をお聞かせください

お探しの情報は見つかりましたか?

【ご注意】

  • 業務に関するお問い合わせなど、お答えが必要な場合は直接担当部署へお願いします。
    上の「メールを送信(メールフォーム)」からお問い合わせください。
    (こちらではお受けできません)
  • 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。