ページトップ
ページ本文

ばい煙の空、死の海から奇跡の復活

更新日 : 2022年6月30日
ページ番号:000005022

ばい煙の空、死の海から奇跡の復活

 北九州地域は、日本の四大工業地帯の一つとして、重化学工業を中心に発展し、日本の近代化・高度経済成長の牽引役を果たしてきました。しかし、産業の繁栄は、一方で激しい公害をもたらしました。1960年代、「ばい煙の空」と呼ばれた北九州地域の大気汚染は国内最悪を記録、洞海湾は工場廃水により「死の海」と化しました。
 この公害に対し、対策を求めて最初に立ち上がったのは、子どもの健康を心配した母親たちでした。住民運動やマスメディアの報道が公害に対する社会の問題意識を高め、企業や行政の公害対策強化を促したのです。
 市民、企業、行政の一体となった取り組みにより、環境は急速に改善され、1980年代には、環境再生を果たした奇跡のまちとして国内外に紹介されるようになりました。

現在の北九州市都心部の写真
現在の北九州市都心部

大気汚染

煙に覆われた空

【1960年代】煙に覆われた空、多数のぜん息患者が現われた

澄み渡った青空

【現在】澄み渡った青空

水質汚濁・洞海湾

大腸菌も棲めない死の海 洞海湾

【1960年代】大腸菌も棲めない死の海 洞海湾

よみがえった洞海湾

【現在】よみがえった洞海湾。100種類以上の魚介類が生息。

水質汚濁・紫川

川沿に密集する違法建築

【1960年代】川沿に密集する違法建築、汚水は川へ流された

街のシンボルとなった紫川

【現在】街のシンボルとなった紫川

このページの作成者

環境局環境国際部環境国際戦略課
〒805-0062 北九州市八幡東区平野1丁目1番1号 北九州市国際村交流センター3F
電話:093-662-4020 FAX:093-662-4021

メールを送信(メールフォーム)

このページについてご意見をお聞かせください

お探しの情報は見つかりましたか?

【ご注意】

  • 業務に関するお問い合わせなど、お答えが必要な場合は直接担当部署へお願いします。
    上の「メールを送信(メールフォーム)」からお問い合わせください。
    (こちらではお受けできません)
  • 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。