使い捨てプラスチックがなぜ問題になっているの
私たちの生活にはプラスチック製品が欠かせないものとなっています。丈夫、軽い、安価、加工しやすいなどの優れた特徴を持ち、食品や飲料などの容器包装、日用品や電化製品から医療の現場まで、あらゆる場面にプラスチック製品が使用されています。
これらの製品が不要になったあとに、ポイ捨てなどで不用意に捨てられたものが、いずれ海へと流れ出て、海底に沈んだり、海洋中に漂流したり、海岸に漂着したりします。
海へと流れ込むことで、海岸の景観を損うだけでなく、海の生き物に絡みついて傷つけたり、海の生き物が誤って食べて死に至ってしまうなど、海洋の環境や生態系に影響を与えることが懸念されています。
プラスチックごみ問題は私たちの責任、行動しなければなりません
現在、こうして海へ流れ出たプラスチックごみによる海洋汚染が世界的な問題として取り扱われています。日本からも、河川などを通じて日本近海に年間2万から6万トンものプラスチックごみが流出しています。
このままだと、2050年までに海洋に流出したプラスチックの総量が魚の総量を超えてしまうと予測されています。
このため、使い捨てプラスチックの使用削減と適正な処理が私たちの急務となっているのです。
使い捨てプラスチックの使用削減により海洋の環境だけでなく地球全体の環境も守ります
使い捨てプラスチックの使用削減は、生物の生息環境を守るだけでなく、原料となる原油の使用量も削減され、地球の資源保護の観点からも有効な取り組みになります。
また、プラスチックの製造過程やリサイクルできないプラスチックの焼却過程で排出される地球温暖化の原因となる温室効果ガスの削減にも繋がります。