東京電力福島第一原子力発電所の事故発生後、厚生労働省が食品中の放射性物質の暫定規制値を設定し、暫定規制値を超える食品が流通しないよう、生産地での検査や出荷制限などの措置がとられてきました。
また、長期的な観点から食品の安全と安心を確保するため、食品中の放射性物質の基準値が新たに設けられ、平成24年4月1日から適用されています。
東京電力福島第一原子力発電所の事故発生後、厚生労働省が食品中の放射性物質の暫定規制値を設定し、暫定規制値を超える食品が流通しないよう、生産地での検査や出荷制限などの措置がとられてきました。
また、長期的な観点から食品の安全と安心を確保するため、食品中の放射性物質の基準値が新たに設けられ、平成24年4月1日から適用されています。
食品からの被ばく線量の上限を年間5ミリシーベルトから年間1ミリシーベルトに引き下げ、年齢区分別に食品の摂取量や感受性を考慮し、食品中の放射性物質の基準値が新たに設定されました。
食品群 | 一般食品 | 乳児用食品 | 牛乳 | 飲料水 |
---|---|---|---|---|
基準値 | 100 | 50 | 50 | 10 |
(注)新基準値は、放射性ストロンチウム、プルトニウムなどの線量を考慮して設定されています。
(注)一般食品のうち米・牛肉・大豆については、基準値の施行に経過措置期間が設けられています。
食品群 | 野菜類 | 穀類 | 肉・卵・魚・その他 | 牛乳・乳製品 | 飲料水 |
---|---|---|---|---|---|
規制値 | 500 | 200 | 200 |
シーベルト:放射線による人体への影響の大きさを表す単位
ベクレル:放射性物質が放射線を出す能力の強さを表す単位
食品中の放射性物質の検査については、福島県及び隣接する自治体(17都県)を中心に、これまでに暫定規制値を超えた食品、食べられる量の多い食品、主要な農産物などについて計画的に行われています。
基準値を超える放射性物質が検出された場合は、食品衛生法により食品の廃棄、回収等の必要な措置が取られています。また、状況に応じて、原子力災害対策特別措置法に基づく出荷制限や摂取制限が行われています。
福島県及び隣接する自治体(17都県)等の農畜水産物の検査結果を知りたい方は、以下のホームページをご覧ください。
地域別・品目別の検査結果が確認できます。
一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)
保健福祉局保健衛生部保健衛生課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2435 FAX:093-582-4037