障害のある人や高齢者等が住みなれた地域での生活を継続できるように、ケース支援を通して、保健・医療・福祉・介護の関係者間の連携方法や地域リハビリテーション情報を学ぶことができる研修会を開催しています。
地域リハビリテーションケース会議
対象者
医師、歯科医師、保健師、看護師、リハビリテーション専門職、ケアマネジャー、ソーシャルワーカー、ホームヘルパーなど、障害のある人や高齢者の支援に関わる保健・医療・福祉・介護の関係者等どなたでも参加できます。
開催案内
地域リハビリテーションケース会議 50回記念シンポジウム
北九州市では保健・医療・介護・福祉の関係者が事例を通じて多職種間における連携の仕方や支援方法、地域資源等を学ぶ「地域リハビリテーションケース会議」を開催してきました。
今回は50回を迎える節目にあたり、日本リハビリテーション病院・施設協会会長の斉藤正身先生にご講演いただきます。ケース支援に加えて重要な視点となる「地域への働きかけ」について一緒に考えてみましょう。
参加を希望される方は、事前の申込が必要です。
研修会開催案内チラシのQRコードもしくは参加申込フォーム(外部リンク)から令和6年1月25日(木曜日)までにお申込みください。
申込できない方は、お手数ですがご連絡ください。
日時 令和6年1月27日(土曜日) 13時30分から16時30分
場所 北九州市男女共同参画センター・ムーブ ホール
【テーマ】
「地域の包摂力アップに向けて、私たちは何ができるか?」
【コーディネーター】
浜村 明徳 氏(小倉リハビリテーション病院 名誉院長)
橋元 隆氏(九州栄養福祉大学 理学療法学科 教授)
【内容】
【基調講演】
『誰もが安心して暮らし続けられる地域づくり』 [期待される地域リハビリテーション活動とは?]
講師 斉藤正身 氏 (医療法人真正会 霞ヶ関南病院理事長、日本リハビリテーション病院・施設協会長)
【講演】
『地域リハビリテーションケース会議が果たしてきた役割』
講師 浜村明徳 氏 (小倉リハビリテーション病院 名誉院長)
【シンポジウム】
コーディネーター 橋元 隆氏 (九州栄養福祉大学理学療法学科 教授)
シンポジスト 白木裕子 氏 (日本ケアマネジメント学会 副理事長)
シンポジスト 宮永敬市 (北九州市保健福祉局地域リハビリテーション推進課長)
地域リハビリテーションケース会議50回記念シンポジウム開催チラシ(PDF形式:160KB)
【シンポジウム資料】
誰もが安心して暮らし続けられる地域づくり(斉藤 正身氏)(PDF形式:1.81MB)
地域リハビリテーションケース会議が果たしてきた役割(浜村 明徳氏)(PDF形式:1.70MB)
北九州とリハビリテーション(橋元 隆氏)(PDF形式:621KB)
過去の開催状況
令和3年度の開催状況
開催日及び配信期間 | テーマ | 形式 | 申込者数 (閲覧回 |
---|---|---|---|
配信期間 令和3年11月3日から令和3年12月7日 |
「短期集中予防型(サービスC)を利用した事例を通じて、地域につなぐ支援を考える」(PDF形式:1.97MB) | オンデマンド配信 | 211名 (314回) |
令和2年度の開催状況
開催日及び配信期間 | テーマ | 形式 | 申込者数 (閲覧回 |
---|---|---|---|
配信期間 令和2年10月1日から令和2年10月30日 |
第46回地域リハビリテーションケース会議 「リハビリテーション相談支援事業をとおして自立に向けたケアマネジメントを考える(多職種協働による効果)」(PDF形式:2.24MB) |
オンデマンド配信 | 312名 (475回) |
令和3年2月10日 配信期間 令和3年3月1日から令和3年3月31日 |
第47回地域リハビリテーションケース会議 「地域の力を育む支援(リハビリテーションの視点に基づく地域づくり支援)」(PDF形式:3.11MB) |
ウェブ研修会及び オンデマンド配信 |
193名 (279回) |
令和元年度の開催状況
開催日 | テーマ | 場所 | 参加者数 |
---|---|---|---|
令和元年8月27日 |
地域リハビリテーションケース会議特別セミナー |
ウェルとばた |
133名 |
令和2年1月22日 |
第45回地域リハビリテーションケース会議 |
ウェルとばた |
130名 |
平成30年度の開催状況
開催日 | テーマ | 場所 | 参加者数 |
---|---|---|---|
平成30年10月25日 |
第43回地域リハビリテーションケース会議 |
ウェルとばた |
218名 |
平成31年1月16日 |
地域リハビリテーションケース会議特別セミナー |
ウェルとばた |
142名 |
平成31年2月28日 |
第44回地域リハビリテーションケース会議 |
ウェルとばた |
149名 |
平成29年度の開催状況
開催日 | テーマ | 場所 | 参加者数 |
---|---|---|---|
平成29年10月10日 |
ウェルとばた |
192名 |
|
平成29年12月14日 |
地域リハビリテーションケース会議特別セミナー |
ウェルとばた |
251名 |
平成30年2月27日 |
ウェルとばた |
162名 |
開催日 | テーマ | 場所 | 参加者数 |
---|---|---|---|
平成28年10月4日 | 第39回地域リハビリテーションケース会議 「リハビリテーション会議を通して多職種協働でIADLの改善が図れた事例」(PDF形式:6,971KB) |
ウェルとばた 中ホール |
299名 |
平成28年12月6日 |
地域リハビリテーションケース会議特別セミナー 【参考資料】 (1)認知症支援・介護予防センター リーフレット」(PDF形式:976KB) (2)認知症の方や介護が必要な高齢者を支えるご家族への支援事業のご案内 」(PDF形式:1,236KB) (3)「地域リハビリテーション 定義・推進課題・活動指針」(日本リハビリテーション病院・施設協会2016年版)(PDF形式:459KB) |
ウェルとばた 中ホール |
225名 |
平成29年2月8日 | 第40回地域リハビリテーションケース会議 「通所リハビリテーションからの卒業を考える=社会生活を主軸にした活動への移行=」(PDF形式:4773KB) |
ウェルとばた 大ホール |
223名 |
一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)
このページの作成者
保健福祉局保健所地域リハビリテーション推進課
〒802-8560 北九州市小倉北区馬借一丁目7番1号
電話:093-522-8724 FAX:093-522-8772