地域リハビリテーションの普及・啓発活動を推進するため、各区リハビリテーション連絡協議会の活動内容の報告や行政リハ職による関連情報の提供など、地域リハビリテーションの推進に係る情報交換の場を設けています。
令和3年度
テーマ「地域ケア個別会議に出席するリハ職の役割について考えよう」
1.リハビリテーション連絡協議会から活動報告
2.北九州市の地域ケア個別会議の概要について
講師:八幡東区地域包括支援センター担当係長 柴田 由佳 氏
3.意見交換
地域ケア個別会議に出席するリハ職として、アドバイスするときに心がけていることなどについて意見交換を行いました。
発表者:
福岡県理学療法士会 理事 志田啓太郎 氏
福岡県作業療法協会 理事 玉野和男 氏
福岡県言語聴覚士会 理事 山田宏明 氏
八幡東区役所保健福祉課PT 西田紋奈 氏
〔参加者の感想〕
- 各区のリハビリテーション連絡協議会の活動内容を聞けてよかった。地域ケア個別会議でリハ職の方から、担当者として不足している視点や情報を助言いただいたおかげで自立支援や重度化防止に向けた支援ができた。
- 地域ケア個別会議に参加したことが無いのでイメージがわかなかったが、少しイメージがわくようになった。
- 地域ケア個別会議に参加することが、自分の普段の業務のスキルアップにつながるという話に強く共感した。 等