ページトップ
ページ本文

北九州市生活支援型訪問サービス従事者養成研修

更新日 : 2024年6月13日
ページ番号:000150619

 北九州市では、「介護予防・生活支援サービス事業」のうち、生活支援型訪問サービスの従事者を養成するための研修を、下記のとおり実施します。

1 『生活支援型訪問サービス』とは

 『生活支援型訪問サービス』の従事者とは、要支援認定を受けた高齢者が自立した日常生活を送る事ができるように、高齢者のお手伝いをする仕事です。

 従事者は、家事代行業とは異なります。主に、一般的な食事の調理・後片付け、掃除・洗濯・衣類の整理等の日常生活における一般的な家事部分を高齢者と一緒に行います。

2 研修の内容

介護保険等の各種制度、高齢者の状態に関するもの、等従事に必要な基礎知識を学びます。

研修の主な内容については、下記チラシを参照ください。

令和6年度第1回 生活支援型訪問サービス従事者養成研修(チラシ)(PDF形式:272KB)

3 研修の対象者・定員・研修費用

対象者

 生活支援型訪問サービスの従事者として北九州市内の事業所で就労を希望する方。
 (介護福祉士の資格を持たず、介護職員初任者研修等を終了していない方。)

定員

 20名(先着順)

研修費用

 無料(ただし会場までの交通費、昼食は自己負担です)

4 研修開催日程・会場・修了証の交付について

日程

【1回目】令和6年7月16日、17日、22日 の3日間

【2回目(予定)】令和6年11月18日、19日、21日 の3日間

【3回目(予定)】令和7年1月27日、28日、29日 の3日間

会場

 ウェルとばた 12階 JK会議室 (北九州市戸畑区汐井町1番6号)

修了証の交付

 3日間全てを受講した方に修了証を交付します。

 この修了証を以て、生活支援型訪問サービスの指定を受けている介護事業所で、生活支援型訪問サービスの従事者として働く事ができます。

5 受講申込

事前の申し込みが必要です。先着順の受付となります。

申込先は、研修を実施する運営団体あてになります。詳しくは開催要領で確認してください。

(注)開催要領、受講申込書等は下記よりダウンロードできます。

北九州市福祉事業団(北九州市社会福祉研修所)(外部リンク)

6 お問合せ及びお申し込み先

北九州市社会福祉研修所

〒804-0067 北九州市戸畑区汐井町1番6号 ウェルとばた8階

電話:093ー873-7655

FAX:093ー873-7656

一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)

このページの作成者

保健福祉局地域共生社会推進部地域福祉推進課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2060 FAX:093-582-2095

メールを送信(メールフォーム)

このページについてご意見をお聞かせください

お探しの情報は見つかりましたか?

【ご注意】

  • 業務に関するお問い合わせなど、お答えが必要な場合は直接担当部署へお願いします。
    上の「メールを送信(メールフォーム)」からお問い合わせください。
    (こちらではお受けできません)
  • 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。