- 「無理なZEB」にならないためのポイント
- WEBPROをつかったシミュレーション
- 外皮ZEB事例紹介
令和6年度「建築物の脱炭素化セミナー」を開催

公開動画
開催済のこのセミナーの動画を、以下の市公式YouTubeチャンネルにて公開しています。
令和6年度 建築物の脱炭素化セミナー「ZEB化は外皮から」(外部リンク)
概要
ZEB化の手段は、高効率で高価な設備システムに依存する「無理なZEB」だけではありません。
外皮性能向上や設備機器のサイズダウン・台数削減により、「外皮ZEB」を実現することが可能です。
本セミナーでは、長野県庁舎をはじめとする実際のZEB事例を交えながら、改修方法の比較を通じて、快適性とコストパフォーマンスを両立する設計手法を詳しくご紹介いたします。
開催日時
2024年12月12日
15時から17時 (開場 14時30分)
開催場所
男女共同参画センター・ムーブ (北九州市小倉北区大手町11番4号)
5階 大セミナールーム
内容
料金区分
完全無料
定員
100人 (申込受付順)
主催者・お問い合わせ先
都市整備局機械設備課
電話:093-582-2581 FAX:093-582-2990
一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)
このページの作成者
都市整備局設備部機械設備課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2581 FAX:093-582-2990