- センターでの譲渡前講習は電話による事前予約制です。(希望日の前日までに電話してください。)
 - 来所前に必ず電話で確認して下さい。また、掲載中の猫でもすでに譲渡されている場合があります。
 - 譲渡前に、飼育環境の聞き取り調査を行いますが、その結果によっては譲渡できない場合もあります。
 - 譲渡時に講習会を受けていただきますので、必ず飼育予定者本人が来所してください。
 - 65歳以上の方及び一人暮らしの方は、本人が飼育できなくなった場合に代わりに飼育できるご家族等と一緒に講習会を受けていただきます。ご一緒に受講されない場合は譲渡ができません。
 - 譲渡を受けるためには下記のものが必要となりますので、ご持参ください。
(1)運転免許証・パスポート・マイナンバーカード等、譲渡希望者本人の身分を証明できるもの。(現住所が記載されているもの)
(2)ケージ(猫運搬用)
(3)借家・集合住宅にお住まいの方は、ペットの飼育が許可されていることを示すその住宅の管理規約・契約書等の写し又は住宅管理者からの飼育承諾書(様式1)(PDF形式:53KB)
(4)65歳以上の方及び一人暮らしの方は、本人が飼育できなくなった場合に代わりに飼育できるご家族等の同意書(様式2)(PDF形式:81KB)
(注)代わりに飼育する家族等の来所および講習会受講が必要です。
 - 譲渡後、センター職員が飼育状況の追跡調査に伺うことがありますのでご協力をお願いします。
 
譲渡対象猫の紹介
注意事項
譲渡を受けるための条件
次の条件を満たしていない場合は、譲渡できません。
- 成人であること、また同居する家族全員の同意が得られていること。
 - 集合住宅または借家等にお住まいの場合は、動物の飼育が承認されていること。
(住宅管理者の飼養承諾書等の提出が必要。)
 - 営利や他人への譲渡を目的としないこと。
 - その動物が死ぬまで一生飼えること。 
(注)猫の平均寿命は10年以上あります。また、猫を飼うためには、毎日のエサ代、その他健康管理をする上で費用がかかります。
 - ご近所に迷惑をかけず、また健康的に飼育できる環境にあること。必ず室内飼育を行うこと。
 - 「しつけ」を行い、法律や条例などのルールを守れること。
 - 動物愛護センターから譲渡を受ける場合、飼育する最大頭数(新しく迎える犬猫を含む)が下の表を超える場合は譲渡ができません。
		
飼育数 動物種 頭数 猫のみ 3頭まで 犬と猫 犬1頭、猫1頭まで  - 避妊・去勢を行っていない猫については、飼主の責任として必ず避妊去勢手術を行うこと。
 
譲渡対象の猫
SNSでも紹介しています。よろしければご覧ください。
成猫
北九州市動物愛護センターでは、猫免疫不全ウイルス(FIV)陽性猫についても譲渡対象としています。FIVについてはこちらのページ(猫免疫不全ウイルス(FIV)について)をご覧ください。
| 
				 番号  | 
			性別 | 毛色 | 推定生年 | 
				 猫白血病 (FeLV)  | 
			
				 猫免疫不全ウイルス (FIV)  | 
			備考 | 写真 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
				 NEW! B25004  | 
			メス (避妊済)  | 
			キジ | 2023年 | 陰性 | 陰性 | 
				 受付中 おもちゃで遊ぶことと、他の猫と触れ合うこと、ブラッシングが好きです。  | 
			|
| 
				 B25002  | 
			オス (去勢済)  | 
			黒白 | 2022年 | 陰性 | 陰性 | 
				 受付中 左大腿骨骨折と骨盤骨折の治療歴があります。  | 
			|
| 
				 B25049  | 
			オス (去勢済)  | 
			キジ白 | 2019年 | 陰性 | 陰性 | 
				 受付中 事故で左目を失いました。  | 
			|
| 
				 B25048  | 
			メス (避妊済)  | 
			キジ | 2015年 | 陰性 | 陰性 | 
				 受付中 人間に対して人見知りをしません。反対に、他の猫はあまり好きじゃないみたいです。  | 
			|
| 
				 B23059  | 
			
				 メス  | 
			キジ | 2020年 | 陰性 | 陽性 | 
				 受付中 クールビューティとは彼女のためにある言葉なのかもしれません。 嫌いな猫には猫パンチする一面もあります。  | 
			
ホームページに掲載されていない譲渡対象の猫もいますので、詳しくは当センターまでお電話にてお尋ね下さい。
子猫
| 
				 番号  | 
			性別 | 毛色 | 推定生年月 | 備考 | 写真 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 
				 NEW! B25073  | 
			オス | 茶白 | 2025年5月上旬 | 
				 受付中 ・ノミ駆除済 人懐っこい性格です。  | 
			|
| 
				 B25050  | 
			メス | 黒白 | 2025年6月下旬 | 
				 受付中 ・ノミ駆除済 動物愛護センターに搬入された時より、頭を揺らす症状(原因不明)が続いていますが、ご飯もトイレも自分でできます。  | 
			|
| 
				 B25037  | 
			メス | 黒 | 2025年3月中旬 | 
				 受付中 ・ノミ駆除済 左前肢を負傷しており、足先を上手く動かすことが出来ませんが、日常生活に支障はありません。  | 
			
一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
			Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)
このページの作成者
保健福祉局保健衛生部動物愛護センター
〒803-0801 北九州市小倉北区西港町24番地7
電話:093-581-1800 FAX:093-582-8852
このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。


