貸し出しのほか、ライブラリ内で視聴・閲覧もできます。御利用お待ちしております。
北九州市人権推進センター 教材など貸出利用のご案内
1 貸出対象者
北九州市内に居住の方又は北九州市内の学校若しくは事業所などに通学若しくは通勤する方で、北九州市人権推進センター窓口において視聴覚教材及び図書(以下「教材など」 という。)の貸出しを受け、及び返却することができる方
2 貸出手続
(1)教材等の貸出しは、原則として予約制です。(ただし 当センター窓口に直接お越しいただき、その場で教材などを選定された場合は、空き状況を確認の上、貸出しを行っています。)
(2)貸出しを受けるときに、「視聴覚教材利用申込書」又は「図書利用申込書」に必要事項を記入の上、提出してください。
3 貸出数量及び貸出期間
品目 | 数量 | 貸出期間 |
---|---|---|
DVD | 5本以内 | 14日以内 |
CD | ||
図書 | 10冊以内 |
人権文化推進課所有のDVD・CD は、「令和7年度視聴覚教材一覧表(PDF形式:1.5MB)」をご覧ください。
4 貸出条件
(1)教材などは、貸出期間内に返却してください。
(2)教材などを転貸しないでください。
(3)教材などを汚損又は棄損しないように使用してください。
(4)教材などは、営利を伴う事業に使用しないでください。
5 損害の賠償
教材などの貸出しを受けた方が、教材などを紛失し、又は著しく汚損し、若しくは棄損した場合は、市の認定に基づきその損害を賠償しなければなりません。
6 貸出し及び返却手続を行う時間
午前8時30分から午後5時00分まで。
7 貸出し及び返却手続を行わない日
(1)土曜日及び日曜日
(2)国民の祝日に関する法律に規定する休日
(3)12月29日から翌年の1月3日までの日
一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)
このページの作成者
保健福祉局人権推進センター人権文化推進課
〒803-0814 北九州市小倉北区大手町11番4号
電話:093-562-5010 FAX:093-562-5150
このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。