平成18年6月、「拉致問題その他北朝鮮当局による人権侵害問題への対処に関する法律」が施行され、毎年12月10日から16日までを「北朝鮮人権侵害問題啓発週間」とすることが定められました。
令和7年度の啓発行事を以下のとおり開催します。
御観覧、御視聴くださいますようお願いします。
詳細は、関係資料に掲載のチラシを御参照ください。
平成18年6月、「拉致問題その他北朝鮮当局による人権侵害問題への対処に関する法律」が施行され、毎年12月10日から16日までを「北朝鮮人権侵害問題啓発週間」とすることが定められました。
令和7年度の啓発行事を以下のとおり開催します。
御観覧、御視聴くださいますようお願いします。
詳細は、関係資料に掲載のチラシを御参照ください。
北朝鮮による拉致被害者家族連絡会代表 横田 拓也さん(拉致被害者横田めぐみさんの弟)
「北朝鮮よ、姉 横田めぐみを帰せ!」
令和7年10月5日(日曜日)
開場 13時
開演 13時30分
アニメ「めぐみ」上映 13時40分から14時05分(25分間)
講演会 14時20分から15時20分(60分間)
北九州市男女共同参画センター(ムーブ)5階大セミナールーム
北九州市小倉北区大手町11番4号
以下のいずれかの方法でお申し込みください。電話での申込はできません。
いずれの方法でも、申込者1名につき同行者1名までお申し込みできます。
参加の可否については、9月26日(金曜日)頃までにお知らせします。
なお、定員超過の際は、抽選となりますので、御了承ください。
下記の申込フォームに必要事項を記入して送信してください。
(1)申込者氏名・ふりがな(2)参加人数(申込者を含み2名まで)(3)参加者の年代(4)電話番号 (5)FAX番号
講演会参加希望と記載のうえ、必要事項を記載して、FAXしてください。
FAX番号 093-562-5150(人権文化推進課)
下記関係資料に掲載しているチラシ裏面を送信票として御利用いただけます。
(1)申込者氏名・ふりがな(2)参加人数(申込者を含み2名まで)(3)参加者の年代(4)申込者の郵便番号及び住所 (5)電話番号
講演会参加希望と記載のうえ、必要事項を記載して郵送してください。
〒803-0814
北九州市小倉北区大手町11番4号 大手町ビル(ムーブ)8階
北九州市人権推進センター人権文化推進課宛
なお、個人情報は、本講演会の運営及び関連する情報提供のために利用させていただきます。その他の目的には、一切利用いたしません。なお、講演会終了後、速やかに且つ適正に削除・廃棄いたします。
コムシティ3階マーメイド広場
北九州市八幡西区黒崎三丁目15番3号
令和7年12月6日(土曜日)から12月16日(火曜日)9時から21時
「北朝鮮に拉致された日本人を救出する福岡の会」
ウェルとばた3階 大ホール前
北九州市戸畑区汐井町1番6号
令和7年11月30日(日曜日)11時から16時30分
「北朝鮮に拉致された日本人を救出する福岡の会」
「明日への伝言板」では、毎年、「北朝鮮当局による人権侵害問題」をテーマとするシナリオ1作を放送しています。
また、過去の放送分も含め、放送の音源及びシナリオが下記のリンクから御視聴いただけます。是非、御視聴ください。
なお、令和7年度の放送音源及びシナリオは、12月以降に掲載の予定です。
タイトル 「未定」
放送日程
本放送 令和7年11月中の予定
再放送 令和7年12月から2月の予定
放送局 CROSSFM
内閣官房拉致問題対策本部事務局では、北朝鮮による日本人拉致問題に関する理解促進のため、さまざまな活動を行っています。
詳しくは、下記のホームページをご覧ください。
一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)
保健福祉局人権推進センター人権文化推進課
〒803-0814 北九州市小倉北区大手町11番4号
電話:093-562-5010 FAX:093-562-5150
このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。